みんながパソコン大王

シバケンの天国・みんながパソコン大王

3959534

設置公開<2010年7月23日>

主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>

<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>

本家シバケンの天国
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書

京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/30 (Sat) 21:29:14

 こんばんは。


 只今、21時より、京都の職人の話をやってます。
 オムニバスの、ミニドラマ仕立て。

 庭師、陶工、京野菜農家、と来て、現在、料理人。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/30 (Sat) 21:45:39

 追伸です。


 料理人ではなく、漬物屋でした。
 現在、パン屋。(京都人はパンの前では阿呆になる)

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/30 (Sat) 22:04:29

 追伸の追伸です。


 五山の送り火の準備。

 22時を過ぎても続いてます。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/30 (Sat) 22:09:18

 こんばんは。


 2204より、スタジオで料理教室に、変わって仕舞いました。伝統食ではなく、現在の京都人が好む料理。

 尚、京都は喫茶店が多く、其の料理が美味しい由。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2017/09/30 (Sat) 22:19:28

「万灯会」がチラと出たです。

お盆の行事で、京都の町、夜景が。

これが、当家、墓石あるの、「東本願寺祖廟」です。
まさしく、「万」基あるらしいです。

イヤ、当方、精々が、数千と、思てたですが。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/30 (Sat) 22:28:02

 追伸です。


 2213より、ミニドラマに戻りました。
 送り火。

 尚、京都では、ミックスジュースに牛乳を入れるとのことで、驚きました。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/30 (Sat) 22:34:15

 シバケン様、こんばんは。


 知らない文化に接した思いです。
 京都人には常識でも、余所者には未知の話ばかりで。

 ところでシバケン様は、いつからご覧になりましたか。
 番組の正式名称は、何でしょうか。見逃したので「ナントカ」と書きましたが。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/30 (Sat) 22:55:20

 こんばんは。


 2230頃の料理人の話、続きがありました。見習いの、ハモの骨切。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/30 (Sat) 23:00:17

ごきていせい:
 誤:2230頃の料理人の話、
 正:2130頃の料理人の話、

---

 こんばんは。


 2259、番組が終わりました。
 面白かったです。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2017/09/30 (Sat) 23:36:35

誤記
訂正致しましたです。

---

磯津千由紀さん、こんばんわ。


まずは、
正式番組名称

「京都人の密(ひそ)かな愉(たの)しみ Blue 修行中/送る夏」


見始めは、
奈良漬屋の途中からです。

イヤ、
チラと、住所が記載されてたですが。
綾小路烏丸西入ル<?>。
「田中長奈良漬店」

実は、その界隈<烏丸>で、過日、母の三回忌の会席の場としたです。

そんなところに、奈良漬屋があったの哉<?>と。
知りませんでして。

イヤ、旧住所からは、若干離れてますが、守備範囲<?>です<笑>
「堀川高校」の学区です。

壬生寺も出てたですが。これは、「郁文中学」の学区。


で、
ミックスジュースに牛乳の話。
これは、贅沢品ですねえ<笑>


パンは良く分かるです。
意識はしてませんですが、祖母に連れられ、墓参で、円山公園の出店<テント店>。
そこで、パンと牛乳がご馳走でありました。

そもそもが、当方的、時代的、パンも、牛乳も贅沢品でして。
云い出せば、パン屋は、確かに、そこらにあるです。

又、サンドイッチですが、カツとか、玉子等々、挟んだヤツ。
フルーツとかとか、これは、「フルーツ・パーラー」ですねえ。
その名を冠した店も、方々にありまして。
これ又、贅沢品でして。
諸般、この店で、一度、喰てみたいなあと<笑>

での、
パンの消費量、京都が多い<!>
ンの、当家、パン焼き器購入で、朝食は、自家製パン<食パン>に、バター付けて、喰てるです。

当方的には、分かる場所多く。意味も、分かるですが。
一部、へえと。

あんな具合に構成されてるですが。
少々、お高い方々のお話哉と。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2017/09/30 (Sat) 23:54:51

 シバケン様、こんばんは。


 成程、ありがとうございました。


> 少々、お高い方々のお話哉と。

 平凡なご庶民の話では、面白くならないので、無理もないかと。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2017/10/01 (Sun) 00:05:53

>> 少々、お高い方々のお話哉と。

>  平凡なご庶民の話では、面白くならないので、無理もないかと。

そら、そです<笑>

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/01/30 (Tue) 19:11:23

 こんばんは。


 只今、再放送中。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/01/30 (Tue) 19:31:52

 追伸です。


 今日は頭30分で終わって仕舞いました。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2018/01/30 (Tue) 19:49:27

磯津千由紀さん、こんばんわ。

イヤ、
地上波も、面白くありませんでして、時々、BSを見るですが。
先刻、再放送のをチラと。

銭湯の話と、パン屋の話。
多くの場合、庶民の家に、内風呂ありませんでして。当家も、でしたです。

この銭湯が、結構、コミュニケーションの場、でして。
今時、内風呂が主で、銭湯も、封鎖が相次ぎ、通<かよ>てましたの、「白山湯」も、遠の昔に、無くなってます。

私共の幼少期には、パンはむしろ、贅沢品でしたです。
ですが、確かに、町内<約40軒>に、一軒あったです。
余所の町内にあったかと、なれば、ありませんでして。

結果的、多分なら、小学校区で、1軒でしたです。

で、
現在、当家、朝食は、自家製食パン<!>
亀岡にも、パン屋多いですが、高いですのでね。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/02/01 (Thu) 19:02:01

 こんばんは。


 再放送第2話が始まりました。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/04/08 (Sun) 19:32:37

 こんばんは。


 14日(土)2100より、続編が放映されるそうです。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2018/04/08 (Sun) 20:27:55

嗚呼、14日<土>でしたか<!>

イヤ、
本日と、勘違いで、番組表見てたです。
で、ン<?>、無いなあと<汗>

今からでも、ビデオの予約しとくです。
大抵なら、忘れてしまいまして。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/04/14 (Sat) 19:29:24

 こんばんは。


 京都人の密かな愉しみの続編、いよいよ今晩です。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2018/04/14 (Sat) 20:26:28

磯津千由紀さん、こんばんわ。

とりあえず、NHK<地上波>の巨人VS広島戦ですねえ<笑>
現在、2対3で、9回の裏。巨人の攻撃で、1番坂本からです。

尚、BS103は、ビデオ予約してまして。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2018/04/14 (Sat) 20:31:52

負けましたです。
ザンネン。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津(寫眞機廢人)@ThinkPad R61一号機(Win 7)

2018/04/14 (Sat) 23:01:22

 こんばんは。


 今、終わりました。
 初回ほど、面白くありませんでした。新鮮な驚きがなかったからでしょうか。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2018/04/14 (Sat) 23:22:04

当家には、テレビ2台ですが。
居間のは、地上、BS放送共に視聴出来るですが。
別途のは、地上波のみ。

基本、居間のは、家内にチャンネル権譲ってるです。
よて、別途のでは、視聴出来ずで、後日、ビデオで、見るです。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2018/04/19 (Thu) 10:59:02

ビデオを見てるですが。
仰る通り、つまらんですねえ。

イヤ、
設定が、イツの話かと。
懐かし<?>の京都風情を無理に物語風に構成してるの感するです。

役者には、所謂の京都弁を無理に使わせまして。ここまでの京都弁を使てるの方、居てるの哉と。

又、節分行事も、ここまで、承知の方、どれ程かと。
イヤ、八坂神社に墓参はしてるですが。節分行事も、承知はしてるですが、その時期、日に、行った事、ありませんでして。

壬生寺は、郁文中学校えの、通学路でも、ありませんですが。その方向にありまして。
節分の壬生狂言には、一度だけですねえ。見に行ったです。

その他、北野天満宮、吉田神社の、節分行事は、知りませんでしたです。

興味持ったは、その程度で、他は、つまらんなあと<笑>
理由は、先の通り、無理矢理の、昔懐かし<?>の京都風情で、構成されてまして。

当方的、こんな事、嘘やろと。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2018/04/19 (Thu) 13:07:32

最後の方で、
嵐山、法輪寺の、「十三まいり」。
これは、確かに、有名<?>でして。

数え歳、十三歳になりますと、お詣りするです。
<注=干支の一回り>

イヤ、嵐山の、「渡月橋」を渡って、その先の小高いの山にあるの、寺ですが。

要は、十三歳、大人の知恵を授かるの行事<子どもから、大人えの行事>ですが。

放送では、お詣りの帰り、「渡月橋」<大堰川>で、振り返ると、云々。
とは、折角の知恵が授からん、失うの話ですが。


で、
京都人なら、多くは承知の事でして。
当方も、行ってまして。又、息子共も、連れてってまして。
又、孫共、長男家は、神戸在住<次男家は長岡京市で、京都>ですが、連れてってやらんと、なと。

尚、
この、「渡月橋」の北側は、「大堰川」で、南側<京都市内の方向>が、桂川です。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)

2021/01/29 (Fri) 13:05:44

 こんにちは。


 今日1月29日(金)1900~1929にBSプレミアムで「京都人の密かな愉しみ修業中▽祇園さんの来はる夏~祇園祭は恋の季節」があるです。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2021/01/29 (Fri) 13:55:00

磯津千由紀さん、こんにちは。

とりあえず、録画予約しといたです。

イヤ、
「祇園祭は恋の季節」。

これ、「祇園祭」本番の事で無く、前日、前々日の、宵山、宵々山の事ですねえ。

宵山の方なら、18時からですかねえ。四条通りが、歩行者天国に成るです。
真夏の夕方から、夜。
要は、「宵」に、浴衣でも着て、内輪でもを、手にしまして、界隈彷徨くも、結構なると。

昔には、当家、その界隈でした、のでね。
男女問わずの、多くの面々、一寸、寄って呉れたです。

ですので、
余計なるの話、食い物、飲み物、予めの準備してたです。
ですが、当方自身、余り飲みませんので、瓶ビール何本か、置いてましても、何本かは、残りまして。
結果、1年、そのままで置いてたり、しましてね<笑>

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)

2021/01/30 (Sat) 16:45:22

 こんにちは。


 昨日は、ロペラミド塩酸塩の副作用の便秘に起因するであろう腹痛で外出が遅れ、帰宅が遅くなりました。加えて、ホームセンタに行ったので、帰宅時にはヘトヘト。
 で、見られませんでした。再放送に期待。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - シバケン

2021/01/30 (Sat) 20:30:00

当方、
ビデオで先刻見たです。

まあ、
ドラマ仕立てですのでねえ。
実際はとは、少々、ズレ感じてるですが。
現在では、そかもわからんですが。

で、
浴衣を着てるの男衆3名様。
喫茶店ですかねえ。飲み屋ですかねえ。

それよりも、浴衣の1人、「太子山」と、されてたです。イヤ、他の2人も、「山」町、「鉾」町の名あったです。

「山」なり、「鉾」は、そのままに町名になってまして。

何を言いたいかと、なりますと、「太子山町」は、当家、居た場所の、「喜吉荒神町」の、横町。
その「太子山町」には、我が母校、「格致小学校」があるです。
簡単には、その小学校まで、当家より、歩いて、1分<!>は、無理も、2分もあればの距離。

で、
番組の、最初の方で、「芦刈山」<あしかりやま>が出たですが。ここも、同じの小学校区。
小学校区、面積的、狭く、そこも、歩いて、3分ですかねえ。そもそもが、一周するに、15分程度哉と。

でで、その飲み屋で、他の2人の浴衣の文字。
「伯牙山」<はくがやま>と、「綾傘鉾」<あやかさぼこ>。

ここは、小学校区は違うですねえ。但し、歩いて、10分程度の距離ですかねえ。
ですが、余り、知らんです。

何故なれば、小学校も、中学校も、違うですので、学友居てませんので、馴染み無く。

で、
通例、山鉾の銘のあるの浴衣を着るは、その「山」「鉾」の何かに携わってる方です。

「鉾」の場合、囃し手とかもあるですが。「山」の場合、囃し手ありませんでして。
まあ、お若い方ですが、何かの役、されてるの哉と。

基本的には、さもなくばの、その銘入りの浴衣は着るが出来ずです。まあ、言うたら、ユニフォームですのでねえ。

で、
我が家の隣の兄さん、「菊水鉾」の浴衣着てたですが。
囃し手でしたです。
<注=当たり前ですが、「祇園祭」の、1箇月程度、前からです。囃し手の場合、練習ありで、日が近づくと、本番さながらの練習に成るです。>

ですが、その浴衣着て、飲み屋かに、行くの哉と。
オッとの、禁止では無いですが。
ましてやの、「山」町のが、囃しの練習なんか、ありませんのに、その浴衣で、違うの町内、学区の面々と、会おたりなんかは、あるの哉と。
ここらが、ドラマ仕立て哉と。

話の中身、そのものは、ツマランなあと。
ですが、お陰様で、諸般、懐かしく。
諸般、ン<?>、ン<!>と。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)

2022/09/20 (Tue) 19:22:22

 こんばんは。


 初回放送か再放送か分かりませんが、京都の職人仕事をドラマ仕立てで描いた「京都人の密かな愉しみ」を、今、見てるです。
 今回は料理人の話、興味深く拝見してるです。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - パソコン大魔神

2022/09/20 (Tue) 21:31:53

磯津千由紀さんへ

このシリーズ、京都人から見ても”的を得てるなぁ~”と感心しています。特に京都人のイヤミなところは絶妙に表現されています。

日本人に人気の「京都」ですが、実は陰湿で疑心暗鬼で猜疑心が強い、根性の悪い人間の集まりなんです。

優雅に見せているのは、その裏返しなんです。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)

2022/09/20 (Tue) 22:04:52

 パソコン大魔神様、こんばんは。


 そうなんですか、成程。

 ところで、重箱の隅。
 ”的を得てるなぁ~”、「当を得てる」か「的を射てる」が正しいです。

Re: 京都人の密かなナントカ(NHKのBS103) - パソコン大魔神

2022/09/20 (Tue) 22:33:34

磯津千由紀さんへ

もう少し詳しく言うと、結構複雑な時代背景が有るんです。もともと、京都に住んでいたのは「秦氏」で、秦の始皇帝の直系の子孫です。そこに奈良から百済出身の藤原氏が移住し、都を造り、現在に至っています。藤原氏は、百済出身と言ってもその前は中国山東半島「斉」の王族の末裔ですので、「秦氏」とは先祖が同一でした。

ところが、古墳時代以降「堺」に大勢の高句麗系朝鮮人が渡来して京都・奈良と対峙するようになったんです。今でも、京都人は大阪の南には絶対に行きません。その掟を破ったのが豊臣秀吉で、「千利休」は朝鮮人でした。最近は「日本維新の会」という朝鮮人の政治団体が大阪を占拠していますが、京都への侵入を天王山で防いでいます。

京都は「関西」として一括りにされる事を極端に嫌うのはそのためで、「京都は京都や!、関西や無い!」というのは「朝鮮人では無い!」という意味なんです。京都と大阪は1500年以上戦い続けています。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.