設置公開<2010年7月23日>
主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>
<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>
本家【シバケンの天国】
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書>
<B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/14 (Fri) 14:40:53
<副題=経緯>
<参考=NO.1964 余寒見舞い:サンディスクSSD(SDSSDA-240G-G26)>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zatudan_197.htm#no1964
Let’sNote<CF-B10>については、元々が、磯津千由紀さんからの戴きモノでして。
HDD=<Hitachi HTS5450B9SA00 500.1GB>
これを、<SSD>化するに、又もやの、磯津千由紀さんより戴いたの、
SSD=<KINGSTON SHFR200240G 240.0GB>
に装換したです。
がしかし、
使てるの内、諸般の異常発生で、最終的、<WindowsUpdate>が出来ず。
回復させるに、それも、出来ずで、最終的、起動も怪しくなっての、SSD<Kingston>が、壊れ出したの感。
結果的、元のHDD<Hitachi>に戻したです。
尚、HDD<Hitachi>は、クローン化で、保管してまして。
よて、壊れ出しても、特段の、慌ててませんでしたです。
<参考=NO.344 <CF-B10>Windows10起動せず<!>>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zisetu_88.htm#no344
<参考=NO.349 続々<B10>クリーンインストール・ツールで、バージョン1607に若返り<!>>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zisetu_90.htm#no349
尚、
現時点、HDD=<Hitachi>で、32Bitでは、あるですが、
至って、ご機嫌さんで、動いてるです。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/14 (Fri) 20:20:56
<副題=まずは、下準備。>
イヤ、
下準備せぬ事には、始まらんでして。
1.メモリー<204Pin DDR3>を、装着。
但し、現状、32Bit故、認識せずで、増えませんですが。
2.<Windows10>の、<iso>ファイルをダウンロード。
尚、64Bitのみとし、DVDメディアに。
3.<SanDisk240GB>をクローン化。
以て、
手順的、どする兵衛哉と、相成るです。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/14 (Fri) 20:33:00
<副題=まずは、現状のSystem状況>
要は、
32Bitで、メモリーが4GBであると。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/14 (Fri) 21:04:57
<副題=メモリー増設>
戴きモノの、メモリー装着。
矢張り、メモリー容量替わらず。
尚、
以外に、何もしてませんですが、電源オンで、Os安定までに、時間が掛かるです。
又、アプリケーションの起動等々、鈍足感。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/14 (Fri) 21:59:45
<副題=<Windows10>の、<iso>ファイルをダウンロード。>
これは、
当初の、無料版を、<iso>ファイルで、保管してたですが。
延々の継続で、最新版になってるです。
最新版が、どの範囲か、わからんですが。少なくとも、バージョンは、<1909>。
現状、<B10>は、
バージョン=1909
OSビルド=18363.657
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/14 (Fri) 22:36:16
シバケン様、こんばんは。
> 戴きモノの、メモリー装着。
> 矢張り、メモリー容量替わらず。
BIOSで見てみてください。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/14 (Fri) 22:44:02
追伸です。
> 3.<SanDisk240GB>をクローン化。
32ビットから64ビットに変更するので、クリーンインストールになるから、無意味です。
当方Let’s note SZ5(今月中に起稿の予定)と、同事情です。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/14 (Fri) 23:24:31
シバケン様、こんばんは。
<副題=メモリー増設>の写真を見ると、DIMMがちゃんと刺さってないようにも見えるのですが。
コネクタに挿し込んでから、倒しこんでロック、です。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/14 (Fri) 23:32:16
磯津千由紀さん、こんばんわ。
Biosも、見てるです。
尚、
クローン化の目的なるは、先に、現HDD<Hitachi>で、64Bit化するの予定です。
そして、増設メモリーが正常に認識される事です。
アプリケーションの動作については、<SX2>が64Bitですので、正常動作するは、わかってるですが。
その動作に、どの程度の差異あるかも、知りたいと。
で、
既に、実施スミです。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/14 (Fri) 23:42:16
磯津千由紀さん
>コネクタに挿し込んでから、倒しこんでロック、です。
そのよに、してるの積もりです。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/14 (Fri) 23:43:29
ぎょうむれんらく:
HTMLにて2020/02/14 (Fri) 23:24抜け。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/14 (Fri) 23:47:40
抜け投稿された時には、抜けは解消の上、アップ・ロード出来てるです。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/14 (Fri) 23:51:17
シバケン様、こんばんは。
> > コネクタに挿し込んでから、倒しこんでロック、です。
> そのよに、してるの積もりです。
コネクタにどのぐらい深く挿し込んでるか、念のため、1枚目DIMMと目視比較してみてください。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/15 (Sat) 00:19:45
追伸です。
前スレッド<自説NO.349 続々<B10>クリーンインストール・ツールで、バージョン1607に若返り<!>>の2019/12/24 (Tue) 17:12<副題=B10のメモリー部の状況>の投稿の写真と見比べるに、コネクタへの挿し込みが浅く見えるです。
が、透明カバーのため写真の判読がしづらく、目視比較してみてください。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/15 (Sat) 00:49:34
磯津千由紀さん、
メモリーの差し込みの件ですが。
当方的には、明日にでも、再度の、繰り返し、繰り返し、何度も、差し込んだり、ティッシュ・ペーパーで、綿棒で、端子を擦ったり、又、アルコールで、拭いたり、磨いたりで、確認予定です。
これは、メモリーのみでなく、コネクター部も<!>。
尚、
BIOSで、認識して無いは、おかしいとは、思てるです。
よて、
差し込みは、或る程度チカラを入れてるです。又、何度も、抜いたり、刺したりもしてるですが、現時点では、容量替わらずです。
これは、<Y7>でも、似たよな、経験してまして。
それは、安物メモリーでしたが<汗>。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/15 (Sat) 07:55:45
シバケン様、おはようございます。
該DIMMは、未開封未使用で当方で動作確認をしておりません。
気が早いですが先に言っておきますと、無期限保証が付いてますので、挿し込みの問題でなかった場合には、当方にご返送ください。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - FH
2020/02/15 (Sat) 08:11:14
おはようございます。
釈迦に説法でごめんなさい。
このあたり参考になりませんでしょうか?。
https://www.ipentec.com/document/hardware-panasonic-lets-note-cf-b10-memory-replace
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/15 (Sat) 08:40:50
<補足>
<寄稿磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit) 2020/02/15 (Sat) 00:19>について。
<参考=NO.349 続々<B10>クリーンインストール・ツールで、バージョン1607に若返り<!>>
2019/12/24 (Tue) 17:12<副題=B10のメモリー部の状況>
<寄稿シバケン 2019/12/24 (Tue) 17:12>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zisetu_90.htm#shiba_memory
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/15 (Sat) 08:53:31
FHさん、おはようございます。
イヤ、
ありがとうございます。
正常なら、矢張り、「Bios」で、しかるべくの数値が表示されてるですねえ。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/15 (Sat) 09:10:34
磯津千由紀さん、おはようございます。
先に投稿の写真は、差し込み云々よりは、メモリーを主体にしたダケです。
余計な話ですが、当写真と、どちらがと。
むしろ、こちらの方が、メモリー主体であるが、明確になり、紛らわしく無いですねえ。
とかとか、
諸般、申してますよりは、抜き差し、洗浄等々、挑戦するです。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/15 (Sat) 17:35:32
シバケン様、こんにちは。
贈ったDIMMは下記の品物です。
<CFD Panram DDR3-1600 ノート用メモリ 204pin SO-DIMM D3N1600PS>(CFD)
https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps/
「D3N1600PS‐4G」です。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/15 (Sat) 18:09:54
<副題=結果良ければ、万事良しの、成功<!>>
イヤ、
諸般、諸々の、出来る事、致しまして。
最終的、メモリー=8GBを認識したです。
イヤ、
何をと、なれば、基本、端子、コネクター部の清掃、洗浄。
がしかし、
メモリー端子の金メッキなるは、光沢宜しく。認識せずの原因、これとは、思えず。
その上で、念のための、「エタノール」洗浄。
問題は、むしろの、コネクター部がくすんでまして。
ここを、重点的、あれこれ、試みたですが、結果は替わらずで、最終的、ダメ元、ン発<!>
実は、「AIR DUSTER」にて、周辺含めの、吹き付けたです。
正直には、この噴霧の強さ程度で、コネクター部の接触に影響するの、頑強なるの、ホコリ、ゴミが吹き飛ぶとは、思えませんですが。
運良くの、飛んだんやろなあと<笑>
尚、
「Biso」表示
メモリーサイズ=8192MB(DDR3)
使用可能メモリー=8078(3496MB for 32bit OS)
「設定」→「システム」→「バージョン情報」表示<画像>
実装RAM=8.00GB(3.42GB使用可能)
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)
2020/02/15 (Sat) 18:36:29
シバケン様、こんばんは。
安堵しました。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - FH
2020/02/15 (Sat) 20:52:59
シバケンさん こんばんは。
無事にBIOS上にて、装着されましたメモリーサイズを認識しましたようでよかったです。
私メも、ホッと安堵です。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/15 (Sat) 22:34:00
磯津千由紀さん、HFさん、こんばんわです。
イヤ、
当方も、ホと安堵致しましたです。
実は、午前中から、こちょ、こちょ、やってたですが、イザ、Bios覗いても、変化無く。
殆ど、諦めてたですが、投稿の通りの、ダメ元ン発<!>
まさかの、「AIR DUSTER」にて、解決出来るとは、夢想だにもです。
何年経ってるのか、「エタノール」「AIR DUSTER」も、保管してまして<笑>。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/15 (Sat) 23:39:56
シバケン様、こんばんは。
エタノール(エチルアルコール)は、汚れ落とし能力がクロロセン(最早使用禁止)等よりも低いですが、空気噴射に負けるとは意外でしたです。
ダメならオリンパス光学工業の安全な有機溶剤を贈ろうかと思ってた矢先、成功の報に接したです。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/15 (Sat) 23:47:40
追伸です。
安全な有機溶剤。
<ハイパークリーン EE-3310/EE-3320/EE-6310>(オリンパス光学工業)
https://www.olympus-ims.com/ja/metrology/hyperclean/ee-3310/
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)
2020/02/16 (Sun) 03:40:14
シバケン様、こんばんは。
夜中に目が覚めてしまいました、また寝たら忘れそうなので今のうちに投稿します。
さて、メモリーのトラブルは、何とか解消しました。次はHDDからSSDへの換装ですね。
HDD&32ビット、SSD&32ビット、SSD&64ビットの各段階で、CrystalDiskMarkとCrystalMarkの2つのベンチマークテストの実行をお勧めいたします。勿論、HDDとSSDでCrystalDiskInfoの表示も怠りなく。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/18 (Tue) 22:17:10
こんばんは。
> 安全な有機溶剤。
3310と3320はシリコーン、6310が有機溶剤です。
3つとも、オリンパス光学工業は販売を終了してますが、6310は岳南化学に移管されました。但し、5リットル缶がなくなり、18リットル缶だけになりました。
6310は、イソヘキサノンとエタノールを、4:1の割合で混合したものです。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ThinkPad T520(Win10Pro64bit)
2020/02/18 (Tue) 22:31:55
追伸です。
オリンパスハイパークリーン登場以前は、エチルエーテルとエタノールを混ぜていたものでした。
エチルエーテルもイソヘキサノンも、数日でハンドラップから蒸発してしまいます。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)
2020/02/19 (Wed) 16:51:32
ごきていせい(2箇所):
誤:イソヘキサノン
正:イソヘキサン
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/02/19 (Wed) 17:16:53
ハイ、
2箇所、修正致しましたです。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/08/15 (Sat) 23:37:32
<副題=<B10>のSSD装換が延び延びの理由について。>
実際には、当板投稿時には、やり出してたですが。
やるなら、一気にと。
<寄稿磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)】 2020/02/16 (Sun) 03:40>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zisetu_93.htm#isozu_data
上記投稿で、諸般の、データー云々をと、注文されまして<笑>
ならばの、又、HDDを元に戻したりの云々の、データー取得したりの、面倒や、なあと。
正直、手間掛かるですし、特段の、フリーズ等々してませんの事もありで、ならばの、後回しにするかと、そのままになったです。
まあねえ、コレ又、時偶には、フリーズもあるですが、従前のよな、頻度でなく、使てれば、どんな状態かは、自身でわかるです。
現時点、
優先は、<CF-F9>。
がしかし、この時期、猛暑、激暑の時期に、弄くるは、ど哉と。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)
2020/08/16 (Sun) 17:54:43
シバケン様、こんにちは。
シバケン様が、HDD&32ビット、SSD&32ビット、SSD&64ビットの3種類を試すと仰ってたので、当方はベンチマーク・ソフトウェアの実行をお勧めしただけです。
すなわち、着脱回数増やディスクイメージのコピィ回数増やインストール回数増などにつながる提案は、致しておりません。
> HDD&32ビット、SSD&32ビット、SSD&64ビットの各段階で、CrystalDiskMarkとCrystalMarkの2つのベンチマークテストの実行をお勧めいたします。勿論、HDDとSSDでCrystalDiskInfoの表示も怠りなく。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - シバケン
2020/08/16 (Sun) 22:10:50
磯津千由紀さん、こんばんわ。
当時に、何をどんな具合にと、考えてたかは、忘れたですが。
再読してますと、下記からは、多分ですが、
<寄稿シバケン 2020/02/14 (Fri) 23:32>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zisetu_93.htm#shiba_hdd
まずは、現HDD32bit→64bitで、様子見をと。
その前に、安全を見て、HDD32bit状態で、SSDをクローン化をと。
上記投稿では、そのクローン化は、既に、終わったと、してるです。
詰まり、当時には、
現HDD32bit→64bit<様子見>→特に問題無いなら、SSDを64bitで、クローン化
では、なかったかと。多分ですが。
Re: <B10>SSD化、64Bit化、メモリ増設に挑戦の話 - 磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)
2020/08/17 (Mon) 02:15:55
シバケン様、こんばんは。
> その前に、安全を見て、HDD32bit状態で、SSDをクローン化をと。
此れを読んだ私が、「HDD&32ビット⇒SSD&32ビット⇒SSD&64ビット」と誤認したのでしょうね。
今は快適に動いていて換装を中止してるそうですが、換装する気になった折には、「HDD&32ビット⇒HDD&64ビット⇒SSD&64ビット」でも何でも構いませんので、各ステップでベンチマークを走らせていただければ幸いです。