みんながパソコン大王

シバケンの天国・みんながパソコン大王

4026302

設置公開<2010年7月23日>

主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>

<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>

本家シバケンの天国
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書

続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/18 (Thu) 23:09:14

<参考=NO.571 続<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!>>
(25/09/11)
https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_enma_312.htm#no571

<副題=野党の支持率、国民民主がトップ返り咲き・参政党は勢いに陰り…読売世論調査(読売新聞)>

政党の支持率にも、変動が。
参政党も、若干の、熱気が冷め出した<?>

日本維新の会は、何を考えてるのか<!>
高校の無償化<高等学校等就学支援金制度>なるは、何の意味あるのか<?>大方の家庭には、無縁の施策で、言い出しっぺの、維新の地元、大阪では、学力優秀なるの公立高校、壊滅状態。それでも、懲りずに推進で、ご苦労さん。

更には、OTC類似薬の保険適用除外で、医療費の節減行うですて。
それよりも、他に沢山の無駄使いしてるやろにの、こんな事、処方薬の出し方なり、運営法で、どにでも、なるかと。
以て、大病院も、只でさえ、経営難で、困ってるのに、お陰様で、倒産加速させての、ご苦労さん。

どちにしろ、日本であれ、大阪であれ、維新も、時代からは、ズレて来たです。
地元大阪限定の政党にしておけ。

<図>
主要野党の支持率の推移


>読売新聞社が13~14日に行った全国世論調査の政党支持率で、国民民主党は9%で4か月ぶりに野党トップに返り咲いた。参政党は2位の8%で参院選前後に比べ、勢いにやや陰りが見える。野党第1党の立憲民主党は5%で3位に沈み、低迷から抜け出せていない。

>国民民主の玉木代表は16日の記者会見で「『手取りを増やす』など、掲げる政策実現への期待が表れている」と手応えを語った。国民民主は6月は立民に、7、8月は参政に野党首位の座を奪われていた。国民民主内では「他の野党が目立った打ち出しをしない中で、着実に政策発信をしている成果だ」と見る向きがある。

>前回8月調査の12%から8%に支持が落ちた参政について、玉木氏は「自民党総裁選で保守派が台頭すると、参政に移った支持が(自民に)戻る傾向にあるのではないか」と分析した。

>立民は7月調査の8%を境に下落傾向だ。11日には党役員人事の刷新に踏み切ったが、存在感は示せていない。安住幹事長は16日の記者会見で「きちんと発信し、スルーされない存在にならないといけない」と述べた。

<参考=「野党の支持率、国民民主がトップ返り咲き・参政党は勢いに陰り…読売世論調査」(読売新聞)>
(25/09/17)
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20250917-OYT1T50001/

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/19 (Fri) 00:39:23

<副題=「命懸けで頑張る」自民・高市早苗氏、総裁選出馬を表明  「ベストな政策訴える」(産経新聞)>

高市早苗氏、出馬表明。
19日、記者会見予定。

<写真>
自民党総裁選への出馬意向を表明する高市早苗前経済安全保障担当相=18日午後、国会内(松井英幸撮影)


>自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は18日、国会内で記者団の取材に応じ、党総裁選(22日告示、10月4日投開票)に立候補する意向を表明した。「いま必要なのは、暮らしや未来への不安を夢や希望に変える政治だ」と語った。19日に記者会見を行い、政策を発表する。

>また、「(必要なのは)日本が直面するクライシスを克服するための強い政治でもある。こちらへ行こうと方向を示せる政治でもある。そして安定した政治だ。そのために命懸けで頑張っていく」と強調した。

>高市氏は参院選で全国遊説する中で、「自民党が何をやりたい政党なのかよく分からない、自民党の政策から夢や希望を感じない、といった厳しい声を聞いた」といい、「総裁選で候補者が討論をするなかで、自民党が何を目指す政党なのか、しっかりと訴える素晴らしい機会だと思っている」と総裁選の意義を語った。その上で「精一杯、私がベストだと思う政策を訴えていく」と述べた。

>これに先立ち、高市氏は麻生太郎元首相と面会し、総裁選に向けた決意を伝えた。

<参考=「「命懸けで頑張る」自民・高市早苗氏、総裁選出馬を表明  「ベストな政策訴える」」(産経新聞)>
(25/09/18)
https://www.sankei.com/article/20250918-NAWLKYUGSRBTLIIU5ZC5QLEBYM/

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/19 (Fri) 16:24:43

<副題=小泉進次郎氏、総裁の可能性は…「まだ閣僚をいろいろ」岩田明子氏が指摘(日刊スポーツ)>

確かに、小泉進次郎君<44歳>は、少々早く。
一寸、待てばの話あるです。

反面では、
伊藤博文は、44歳で、日本国初代の、内閣総理大臣になったと。
これ、時代が違い過ぎるです。平均寿命的、50歳か、そこらの時代と、81歳の現在を一緒にしてはと。

若いが、ダメではないですが。この君、兎角に、失言多く。

がしかし、予定では、明日<9月20日>出馬表明か<?>

>ジャーナリストの岩田明子氏(56)が18日放送のカンテレ「旬感LIVEとれたてっ!」(月~金曜午後1時50分=関西地区)に出演。2005年当時の「小泉劇場」について振り返った。

>番組では、岩田氏と同年代のお笑いコンビ「メッセンジャー」黒田有(55)が、レトロな喫茶店で思い出を語り合う「黒ちゃん&岩ちゃんなつかしニュース喫茶」のコーナーを放送。今回は20年前の2005年の世相から思い出を語り合った。

>2005年といえば、当時の小泉純一郎氏が郵政民営化法案を本国会で成立させることを公言し、解散総選挙に踏み切って自民党が圧勝した「小泉劇場」が話題になった。

>岩田氏は「自民党をぶっ壊すって言って。ライオンヘアーって言われてね。SMAPの『らいおんハート』なんか流しちゃったり。X JAPANが好きだとか言って、小泉さんが出てくるとX JAPANを流したり。すごくカッコいい象徴になっちゃった」と回顧。

>黒田が「いま振り返ると、小泉さんはどういう風な政治家であり、総理であると思われます?」と質問。岩田氏は「リーダーシップはあるし、あと冷徹。情がない」と話した。

>「よく小泉さんが言ってたけど、『ライオンの親は子どもを崖から落とす』って。あれをよく言ってて。ライオンに例えた表現がすごく多い人だったけど、そうやって次を育てる人でもあった」とも述べた。

>また、「進次郎さんにも聞いた。『お父さん冷たかった?』って。そしたら『父の愛を感じた』って言うんですね。勉強とかも一切何も教えてくれなくて。『勉強しなくて困るのはお前だから』って。それだけですって」と明かした。

>ここから、小泉進次郎氏が自民党総裁になる可能性の話題に。岩田氏は「お父さん似のスター性っていうのがある。みんなスター性って欲しくても取れないから、そこは非常にあると思うんだけど」と話す。

>「まだ閣僚をいろいろね…。環境大臣はやったけど、外務とか防衛とか財務とか経産とか、どれかちょっとやらないと。組織の動かし方って難しいですから。それが必要だし」と指摘。

>「小泉(純一郎)さんって改革派に見えてるけど、実は閥務をやって、派閥をがっちりやっている人だから。派閥の仕組み、それから人間関係ができていないようで意外に分かっているんですよね。そういうところの汚れ仕事というか、みんなの面倒っていうのも見ないといけないからね。(進次郎氏は)それはこれからっていうことになりますね」とも語っていた。

<参考=「小泉進次郎氏、総裁の可能性は…「まだ閣僚をいろいろ」岩田明子氏が指摘」(日刊スポーツ)>
(25/09/18)
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202509180002104.html

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/19 (Fri) 22:38:31

<副題=【ポスト石破】金子恵美氏 女性結集で高市総理→困難 応援しない女性議員が残念ながらいると「そういう人に限って」「見えない圧ある」(Yahoo!ニュース・デイリー)>

今回、前回、小泉進次郎の推薦人になると、表明。

>元衆院議員の金子恵美氏が18日、YouTubeチャンネルに「自民党総裁選は小泉vs高市で決まり!? よみがえる『派閥の論理』と総裁選の裏側を金子恵美が斬る!」と題して動画投稿した。

>高市早苗氏が出馬表明。金子氏は、昨年総裁選で1回目投票で1位に立った高市氏が、決選投票で大逆転されて敗北した件を、「総理総裁、女性にはさせたくないという見えない圧は、去年の総裁選でも少なからずあったと思います」と述べた。

>「今回も、むしろ女性議員が固まって、女性の誕生を女性の力でって結集してほしい」と希望しているが、「主義主張、イデオロギーが違うのをおしてまで、女性だからとは応援できない女性議員が残念ながらいらっしゃる。そういう人に限って女性の地位向上と言って、どっちやねん!って話なんですけど」と語った。

>「まず女性総裁を誕生させて、やっぱり女性によってこんなに変わるんだと実感してもらうことが、社会を変えていくことになる」との考えを示すも、「保守的な方だからと高市さんを応援しきれない人たちがいて、結果女性の力も結集できず前回のような結果に。今回も私はここは劇的に変わるとは思っていなくて」と語った。

>仮に小泉進次郎氏との決選投票になれば、小泉氏に投票する女性議員もいると予想。「曲げないのが高市さんの良さでもあるんですが、どうやって女性も含めて議員の支持を広げていくのかは、結構課題かなという感じはしています」と語った。

<参考=「【ポスト石破】金子恵美氏 女性結集で高市総理→困難 応援しない女性議員が残念ながらいると「そういう人に限って」「見えない圧ある」」(Yahoo!ニュース・デイリー)>
(25/09/18)
https://news.yahoo.co.jp/articles/585907f991e4a9008d6c4cbe65669a649e69e717

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/19 (Fri) 23:19:25

<副題=【速報】野田聖子氏 小泉進次郎農水大臣の推薦人となる方向で最終調整(TBS)>

まあねえ。
同じの政党に所属も、主義、主張が異なれば、応援出来ず。同じなら、支援出来るですが。

<写真>
野田聖子・小泉進次郎


>自民党総裁選をめぐり野田聖子元総務大臣が自身の立候補を見送り、小泉進次郎農水大臣の推薦人となる方向で最終調整していることが分かりました。

>総裁選に立候補する意向の小泉氏は18日、総裁選への出馬の経験もある野田聖子元総務大臣のもとを訪れました。

>木原誠二選対委員長など自身を支持する議員らとともに、20日に予定している出馬会見にむけて、野田氏と政策などについて意見交換し、関係者によると野田氏自身は今回、総裁選に出馬せず、小泉氏の支援にまわり、推薦人となる方向で最終調整しているということです。

>小泉氏と野田氏は、これまで選択的夫婦別姓制度の早期導入を訴えてきましたが、小泉氏は今回、党内で意見が分かれていることから、主張を後退させる考えで、会合では今後の議論の進め方についても意見が交わされたものとみられます。

>小泉氏は18日午前には岸田前総理と面会したほか、午後には菅副総裁や麻生最高顧問など歴代の総理経験者のもとを訪れ、自身が掲げる政策などについて理解を求めるものとみられ、出馬会見にむけて準備を加速させています。

<参考=「【速報】野田聖子氏 小泉進次郎農水大臣の推薦人となる方向で最終調整」(TBS)>
(25/09/18)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2176861

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/20 (Sat) 00:24:36

<副題=高市早苗氏、自民党総裁選への出馬を正式に表明「内から外から日本は大きな危機に直面している」(読売新聞)>

>自民党の高市早苗・前経済安全保障相(64)は19日午後、国会内で記者会見を開き、「日本と日本人の底力を信じてやまない者として、再び総裁選に立候補する」と述べ、党総裁選(22日告示、10月4日投開票)への出馬を正式に表明した。

>高市氏は、物価高や米国の関税措置による国内経済への影響、自然災害の多発化などを挙げた上で、「内から外から日本は大きな危機に直面している」と指摘。その上で「この巨大な危機を乗り切るために必要なのは、暮らしや未来への不安を夢と希望に変える政治だ」と訴えた。

<参考=「高市早苗氏、自民党総裁選への出馬を正式に表明「内から外から日本は大きな危機に直面している」」(読売新聞)>
(25/09/19)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250919-OYT1T50115/

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/20 (Sat) 08:59:31

<副題=「高市、高い位置に日本を」「政府専用機を縛っているのは誰?」「男系の皇統をお守りするために皇室典範を改正」高市早苗氏が“笑顔で”出馬会見(Yahoo!ニュース・ABEMATIMES)>

この中の、「政府専用機を縛っているのは誰?」。
ここは、説明せねばの、国会の、質疑の際には、首相も同席の縛りがあるがため、時として、重要な、国際会議に出席出来ずとか、外交面での制限があるの意。

これは、以前より、言われてるです。この縛りは、国益を損なうと。

>19日、高市早苗前経済安全保障大臣は自民党総裁選に向け、具体的な政策について会見で笑顔を交えながら説明した。

>高市氏は冒頭笑顔で「私、高市早苗、日本と日本人を心底愛する者として、日本と日本人の底力の本当に信じてやまない者として、再び自民党総裁選挙に立候補いたします」と述べた。

>高市氏は巨大な危機を乗り切るために必要なものとして「今の暮らしや未来への不安を夢と希望に変える政治」「巨大なクライシスに立ち向かえる強い政治」「訴える政治」「方向性を示せる政治」「揺るぎない土台の上に立って安定した政治」を挙げた。

>さらに「日本よ、強くあれ。頼もしい国であってくれと心から願ってくださっている国はたくさんあるはず」として「日本をもう一度世界のてっぺんへ、高い志と燃えるような思いを胸にこの場に立たせていただいている。だからこそ、今、日本の国力、国の力を強くしなければならない。それは、外交力であり、防衛力であり、経済力であり、技術力であり、情報力、そして全てを支える人材力だ。これらの総合的な力を強くする。やはり防衛力の裏付けのない外交は弱いと感じることが度々あった。また、情報力が弱いと、これは外交力も防衛力も経済力も弱くなってしまう」と訴えた。

>経済については「危機管理投資と成長投資で、暮らしの安全・安心の確保、そして強い経済の両方を実現する。今や世界の潮流は、行き過ぎた緊縮財政ではなく、社会の課題解決に向けて官民が連携して投資を拡大する責任ある積極財政へと移行している。だから、様々なリスクを最小化して先端技術を開花させるための戦略的な財政出動は私たちの暮らしの安全・安心を確保するとともに、雇用と所得を増やし、消費マインドを改善し、税収が自然増に向かう、そういう強い経済を実現する取り組みだ」とした。

>今最も急がなくてはならないこととしては「生活の安全保障」を挙げた。

>「これは、物価高から暮らしと職場を守ることだ。ガソリンと軽油の暫定税率を廃止していく、この取り組みとともに地方財源も確保する。また、人手不足の中でも、就労時間調整の一因となっている年収の壁を引き上げる。これは3党合意があるためしっかりとやる。働く意欲を阻害しない、そういう制度へと変えていく」

>高市氏が出馬会見において特に時間を割いたのは「防衛」についてだ。

>「防衛力と外交力の強化で日本の平和を守る。これは当然のことで重要だ。日本にとってはアメリカが唯一の同盟国だ。日米安保条約があるが、日本が武力攻撃を受けた時に米軍が自衛隊より前に出て戦ってくれるという立て付けにはなっていない。日米防衛協力のための指針、いわゆるガイドラインと呼ばれているものにはこう書いてある。『日本は、日本の国民及び領域の防衛を引き続き主体的に実施し、日本に対する武力攻撃を極力早期に排除するため直ちに行動する』。直ちに行動するのは自衛隊だ。『米軍は、自衛隊を支援し、及び補完する』と書かれている。主体的に日本を守り、そして即応するのは自衛隊だということを私たちはは忘れてはならない。だから、新たな戦争の対応、これはもう宇宙だったり、サイバーだったり、電磁波領域だったり、自律型のAI兵器、ドローン、無人機、極超音速兵器などがあるが、しっかりと国民の皆さんを守り抜ける、そういう体制を整備しなきゃいけない。また自衛隊員の方々の待遇改善、そして良いキャリアパスをおくる仕事も大切だ」


>そして、「自由民主党の総裁を目指すものとして是非とも申し上げなくてはならないこと」として「第一に、時代の要請に応えられる日本国憲法の改正をすること。第二に、男系の皇統をお守りするために皇室典範を改正することだ。126代も続いてきた私たちの皇室は、もう世界のどこにも例のない、日本にしかない大切な私たちの宝物だ。そして、自民党を立て直さなきゃならない」と力説した。

>さらに感情を込めて「誰かが守ってくれた未来を今私たちは生きていて、今の一時代をお預かりしている。だからこそ、日本列島を強く豊かにして安全な国にして、次の世代に送る責任がある。夜遅く眠りにつくときに、私は考える。私が死んで、それから半世紀ぐらい経った頃、つまり21世紀の終わり方や22世紀になった頃、どうなっているかと心配になる。だから、今、この今、今の今、私たちには果たす使命がある。今なんだ。今やっとかなきゃいけない。そう自分に言い聞かせている毎日だ。政府専用機を地上に縛り付けているのは誰? 私は許されるならあれに乗って毎月1回は少なくとも各国を訪れたい。そして、日本をコマーシャル的に売り込む。そして日本の存在感をうんと高めたい。高市、高い位置に日本を押し上げる、そんなことを考えている」と述べた。

>高市氏は18日に出馬意向を表明していた。

>石破茂総裁の後任を決める総裁選挙は9月22日告示、10月4日議員投票・開票の日程で行われる。総裁選については、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安全保障大臣、茂木敏充前幹事長、小泉進次郎農水大臣も出馬の意向を固めている。高市氏は昨年の自民党総裁選にも出馬し、決選投票の末に石破氏に敗れている。

>(ABEMA NEWS)

<参考=「「高市、高い位置に日本を」「政府専用機を縛っているのは誰?」「男系の皇統をお守りするために皇室典範を改正」高市早苗氏が“笑顔で”出馬会見」(Yahoo!ニュース・ABEMATIMES)>
(25/09/19)
https://news.yahoo.co.jp/articles/90e1000f07a90a7169006ed007966222327dbbf4

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/20 (Sat) 16:44:01

<副題=高市氏が総裁選公約、対日投資を厳格化 外国人への対応で「司令塔」(REUTERS)>

>自民党の総裁選に出馬する高市早苗前経済安全保障相は19日、暫定税率の廃止加速や年収の壁引き上げ、給付付き税額控除の設計に着手することなどを盛り込んだ公約を発表した。

>経済安全保障を強化するとし、海外からの投資を厳格に審査する対日外国投資委員会を創設したり、重要な成長分野に官民が連携して積極的に投資したりすることなどを掲げた。

>また、外国人問題に対応する司令塔を設置し、不法滞在者や土地取得規制の検討を強化するとした。

>安全保障の分野では国家情報局を新設するとともに、スパイ防止法の制定に着手することを盛り込んだ。2022年に閣議決定した安全保障の三文書を見直すことも明記した。

>次世代革新炉と核融合炉を早期に実現する方針も掲げた。

<参考=「高市氏が総裁選公約、対日投資を厳格化 外国人への対応で「司令塔」」(REUTERS)>
(25/09/19)
https://jp.reuters.com/markets/japan/P2ZUFHE4IRIMVPI4JBHZFIL4GA-2025-09-19/

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/20 (Sat) 16:54:31

<副題=高市早苗氏「政策合致の野党と連立」 自民党総裁選、経済政策前面に(日本経済新聞)>

<表>
高市早苗氏の主な主張・政策


>自民党の高市早苗前経済安全保障相は19日に国会内で記者会見し、立候補を予定する党総裁選で訴える政策を発表した。「基本政策が合致する野党とできれば連立政権を組むことまで考えたい」と明言した。「自公連立が基本中の基本だ」とも強調した。

>消費税減税は「物価高対策として即効性はない」と説明し、ガソリン税の旧暫定税率の廃止を優先すると言明した。高市氏は参院選前に食料品の消費税率を0%にすべきだと提起していた。

>「日本列島を、強く豊かに。」をキャッチコピーに経済政策を前面に打ち出した。「必要なのは巨大なクライシス(危機)に立ち向かえる強い政治だ。日本の国力を強くしなければならない」と主張した。

>核融合など先端技術の分野を挙げて「責任ある積極財政で日本経済を成長させていく」とも訴えた。経済成長による税収増をめざす考えを示した。

>所得税などの減税と現金給付を組み合わせて中低所得者を支援する「給付付き税額控除」の検討を表明した。所得税を減税してもその分を控除しきれない中低所得層に給付し、手取りを増やす。

>公約で立憲民主党や国民民主党、日本維新の会などが主張する政策に触れた。所得税の非課税枠「年収の壁」の引き上げや、旧暫定税率の廃止を主張した。

>首相に就任した際に****を参拝するかどうか問われ明言を避けた。「国のために命をささげられた方は大切な存在で、感謝の気持ちは決して変わらない」と説明した。

<参考=「高市早苗氏「政策合致の野党と連立」 自民党総裁選、経済政策前面に」(日本経済新聞)>
(25/09/19)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1933N0Z10C25A9000000/

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/20 (Sat) 17:13:38

<副題=国民民主・榛葉幹事長 自民総裁選後の政界展望を語る「春には総選挙という前提で準備したい」(東スポ)>

>国民民主党の榛葉賀津也幹事長は19日、国会内で会見。自民党総裁選後の政局について展望を語った。

>総裁選は22日告示、10月4日投開票のスケジュールだが、すでに正式に立候補を表明した候補者らはさまざまな政策を打ち出しメディアも大々的に報道を続けている。

>こうした状況に榛葉氏は「各候補者(の政策は)そう大きく違わないね。みなさん、耳障りのいいことを言いますよ。どの人の話を聞いても〝サウンドグッド〟だね」と述べつつ、「石破さんがそうであったように総裁選挙で言ったことと実際に総理なってやることが180度違うんじゃね、これなんのための総裁選の公約だとなりますよ」とクギを刺した。

>石破首相は昨年、自民党総裁選で「アジア版NATO」構想を掲げて新総裁となったものの党内だけでなく諸外国からも不評を買った。

>榛葉氏は「石破さんがそうであったように総裁選挙で言ったことと実際に総理なってやることが180度違うんじゃね、これなんのための総裁選の公約だとなりますよ。アジア版NATOと言っていたよ。だから私たちは悪いけど総裁選で何を言うんじゃなくて、総理になって何をやるか、それによって信頼を醸成していきたい」と話し、総裁選の政策評価は時期尚早との考えを示した。

>衆参両院で自公による与党が過半数割れしている中、注目されるのは臨時国会での首相指名選挙だ。

>野党がここで結束すれば政権交代も可能となるため、野党第一党の立憲民主党は国民や維新へ連携を呼びかけているが見通しは立っていない。誰が新総裁になるか連立の枠組みも変わるだろうと様子見している状況だ。

>こうした状況を鑑み、榛葉氏は新たな総理が早期に衆院解散に踏み切る可能性に言及。

>「誰が総裁になるかによって、誰が総理なるかによって、その後の野党を含めた政権によって『ある程度、この枠組みで行けるかもしれない』と思ったら、瞬間的に支持率が上がる総理なら、間髪入れずに解散する可能性があるね。『この枠組みで自公プラス〇〇党と連携したいです』と小泉(進次郎)さんが『(有権者に)どうでしょう』と、信を問う可能性があるね。支持率が高いうちに…。一発勝負に出る可能性はあるね」

>解散の具体的なタイミングとしては、来年の通常国会で2026年度予算案を国会で成立させたあとを想定。

>榛葉氏は「ある自民党の重鎮に『予算を通したら、さすが新総理も国民に信を問わなければならないでしょうね』と私が言ったら、大きくうなずいていましたね。遅くとも予算が通ったあとは、主権者たる国民に信を問うことは当然、求められてくると思います。その時は政策面のみならず、政治の枠組み、与党の組み合わせ、そういったものもテーマになってくる。従って私たちは少なくとも予算が通ったあと、春には解散・総選挙があるという前提で準備をしたいと思っています」と気を引き締めた。

<参考=「国民民主・榛葉幹事長 自民総裁選後の政界展望を語る「春には総選挙という前提で準備したい」」(東スポ)>
(25/09/19)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/360230

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/20 (Sat) 18:24:43

<副題=【総裁選】高橋洋一氏 財務省が〝絶対NO〟な候補者明かす「どうやって潰すか画策」(東スポ)>

>経済学者の高橋洋一氏が19日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)についてコメントした。

>総裁選には茂木敏充氏、小林鷹之氏、林芳正氏、小泉進次郎氏、高市早苗氏が出馬を表明。

>高橋氏は「林さんと小泉さんがほぼ継承ということで石破色が満ちている。見た目はちょっと違うけど。高市さんだけが全く違うフレーバー。石破色と全く違う。財務省とも全く違うし」と指摘した。「あとは自民党員がどう選ぶか。自民党員の選び方によって国会議員も変わるから」と解説した。

>質問者から「財務省としては高市さんじゃなきゃ誰でもいい?」と問われると高橋氏は「高市さんじゃなければ全部オッケー。高市さんをどうやって潰すかっていうことをいろんな画策して。麻生(太郎)さんが今回は『小泉でいいんじゃないの』なんていうミスリーディングな情報流したりしてる。情報戦だからね、こういうのって。公選法とはあんまり関係ないから今回の話は。結構自由にやってるよねみんな」と話した。

<参考=「【総裁選】高橋洋一氏 財務省が〝絶対NO〟な候補者明かす「どうやって潰すか画策」」(東スポ)>
(25/09/19)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/360247

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/20 (Sat) 22:34:39

<副題=田崎史郎氏 伸び悩む高市早苗氏に代わって浮上した候補者の実名 小泉進次郎氏は100票超える勢い 総裁選、国会議員票の行方解説(デイリー)>

これは、あくまでもの、国会議員票の話。

>政治ジャーナリストの田崎史郎氏が20日、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル サタデー」に出演。自民党総裁選の国会議員票の行方について分析した。

>昨年の総裁選では、75票と候補者で最も多くの国会議員票を集めた小泉進次郎氏に言及。前日19日に行われた選対の発足式に触れ、「国会議員及び秘書、オンライン参加者含めて、78人集まったっていうんですよ、陣営の人によると。前回が75票だったんですね。それより多い人がきのうの段階で集まって。陣営幹部の人の話ですと、100票近くいけるんじゃないかと強気になってきています」と前回以上に勢いがあると述べた。

>一方で、前回の小泉氏に次ぐ72票を獲得した高市早苗氏については、1回目から投票した麻生派が「今回、高市さんを支持するだろうかというのが、ちょっと微妙なんですよ」と首を傾げた。さらに今回、****参拝について明言しなかったことも「プラス、マイナス両方がある」と前回同様の票が獲得できるかには懐疑的だった。

>その間隙を縫って、票を伸ばしている指摘するのが林芳正氏。「石破さんに近い人たちが結構入っている。もう一つ、ベテラン組で安定感があると。政策能力がものすごく高いんですよ」と評したが、続けて「けれども…。おとといABEMAのインタビュー番組で失言をしてしまった」と指摘。林氏は番組で、石破首相の退陣について「辞めるのは必定だった」との発言や一律現金給付についても「私だったらやらなかったかも」と発言したことが波紋を呼んだ。

>田崎氏は「暗に石破さんを批判してるわけですね。(出馬)会見で“岸田、石破政権を継いでいきます”って言ってるのに、何か言っちゃったんですね。これ夜の番組で、少しアルコールが入ってたかも知れない。夜9時からの番組で、晩飯食いながら、ちょっと入ったかもしれない」と口を滑らせた原因を推測。「これだと石破さんに近い人が“あんた官房長官だったんでしょ”となってしまう」と“墓穴”を堀ったと述べた。

>それでも、林氏が決選投票に残る可能性を問われると、「まだあります。高市さんの国会議員票がどれだけ取れるか。もし減るとしたら、林さんの票はある程度伸びるでしょうから、そこで並ぶっていう可能性はあると思います」と述べた。

<参考=「田崎史郎氏 伸び悩む高市早苗氏に代わって浮上した候補者の実名 小泉進次郎氏は100票超える勢い 総裁選、国会議員票の行方解説」(デイリー)>
(25/09/20)
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/09/20/0019496479.shtm

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/20 (Sat) 22:54:50

<副題=小泉進次郎氏、2万円給付「やりたくても現実は難しいと思う」も「苦しんでいる方に何か…」(Yahoo!ニュース・日刊スポーツ)>

>小泉進次郎農相(44)は20日、東京都内で開いた自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)への出馬会見で、自身が考える物価高対策をめぐり、7月の参院選で党が訴えた国民1人当たり一律2万円給付について「やりたくても、現実は難しいと思う」との認識を示した。

>自身が総裁になった場合に優先して進めることは「物価高で生活が苦しいという国民の切実な声に向き合い、安心、安定を取り戻すこと」とした上で「経済最優先で、賃金上昇と投資拡大に取り組み、物価上昇を上回る国民所得を実現します」と述べた。

>質疑応答で、党が参院選で訴えた2万円給付について「撤回するのか」と問われると「参院選で、2万円の給付を我々は国民のみなさんにお約束をしましたが、残念ながらご賛同を得ることはできなかった。野党からも反対がでているし、自民党として実行したくても、現実問題として実現するのはなかなか、難しい」との認識を示した。

>その上で「ただ、農林水産大臣として備蓄米を2000円で放出する中で、本当に生活に苦しい方に何かできることはないのか、という思いは今でも変わらない」と複雑な心境も口にした。

>現在の少数与党下にある立場に触れながら「自民党は、野党と真摯(しんし)に協議して、できることを進めていかないといけないという立場から、(2万円給付を)やりたくても、現実は難しいという状況になるのではないか」とも述べた。

>進次郎氏は、物価高対策として、ガソリン暫定税率廃止や、国民民主党が求めて、現在は160万円まで引き上げられた「年収の壁」について、物価の動向に応じ、さらなる対応に取り組む構えを示した。「あらゆる選択を排除せず、政党間協議を進める」とも述べた。

>立憲民主党が参院選の公約に掲げ、一部候補が実現に意欲をみせている「給付付き税額控除」については「野党との真摯(しんし)な協議は必要だが、実務面、制度面の課題もある」とした上で「いま求められているのは、目の前の物価高対策だ」として、ガソリン暫定税率廃止や「年収の壁」引き上げに向けた対応を優先させる構えを示した。

<参考=「小泉進次郎氏、2万円給付「やりたくても現実は難しいと思う」も「苦しんでいる方に何か…」」(Yahoo!ニュース・日刊スポーツ)>
(25/09/20)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d975767f1cf5cfca172e1e17e9fcd358b5e025ad

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/21 (Sun) 10:04:15

<副題=小泉進次郎氏、自民党総裁選へ出馬正式表明 所得税の控除拡大を公約(日本経済新聞)>

<写真1>
自民党総裁選への出馬を表明する小泉農相(20日、東京都港区)


<表2>
小泉進次郎氏の主な総裁選公約


>小泉進次郎農相は20日、都内で記者会見を開き、自民党総裁選(22日告示―10月4日投開票)に出馬すると正式表明した。物価や賃金の上昇に連動させて所得税の基礎控除を引き上げると公約した。連立政権の枠組みの拡大に意欲を示した。

>「国民の求める安心と安全を実現する政党に自民党を立て直す」と強調した。「その先頭に立つ決意で総裁選に挑戦する」と述べた。2024年の総裁選に続き2回目の立候補となる。

>小泉氏は物価高対策や社会保障制度の改革を巡り野党に政策協議を呼びかけると発言した。「政策や理念の一致を慎重に見極めながら、政権の枠組みのあり方についても議論を深める」として、連立の拡大を探る意向だ。

>物価高対策に関して「あらゆる選択肢を排除せず、政党間の協議を真摯に進める」と言明した。衆参両院が少数与党の状況で、減税などの家計支援を求める野党に配慮する姿勢をみせる。

>自民、公明両党が参院選で公約した1人2万円の現金給付に関し「やりたくても難しい」と話した。家計支援として所得税の基礎控除の引き上げにくわえ、ガソリン税の旧暫定税率を廃止すると説明した。

>中低所得者の家計負担を軽くする給付付き税額控除について「野党との真摯な協議は不可欠だ」と語った。資産の把握などを念頭に課題があるとして、長期的な支援策と位置づけた。

>選択的夫婦別姓に賛成の立場は変わらないとしつつ、導入にさらなる議論が必要だとの認識を示した。「家族観、人生観に関わることを引き続き国民とともに理解を深めていく必要がある」と主張した。

>外交・安全保障は日米同盟を土台に同志国との協力を進める。国内総生産(GDP)の2%に防衛費を増やす従来の目標を着実に達成する。経済安保では半導体やレアアースに関して強靱(きょうじん)な供給網(サプライチェーン)を築く。

>現職の農相として農業政策にも力点をおく。コメ農家が収入減を懸念せずに増産へ踏み切れるようセーフティーネットを設ける。

>総裁選は小泉氏のほか、小林鷹之元経済安全保障相、高市早苗前経済安保相、林芳正官房長官、茂木敏充前幹事長の5人が出馬を予定する。党所属の国会議員に加えて党員・党友の投票を伴う「フルスペック方式」で実施する。

<参考=「小泉進次郎氏、自民党総裁選へ出馬正式表明 所得税の控除拡大を公約」(日本経済新聞)>
(25/09/20)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA193PT0Z10C25A9000000/

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/21 (Sun) 11:24:59

<表2>
小泉進次郎氏の主な総裁選公約

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/21 (Sun) 13:59:28

<副題=小泉農水相が立候補会見「自民党を立て直す」 総裁選22日告示(日テレ)>

>自民党の総裁選挙の告示が22日に迫るなか、小泉農水相が立候補会見を行い、「自民党を立て直すため先頭に立つ決意だ」などと訴えました。


>小泉農水相
>「(政権交代した2009年の)初当選から16年、自民党は再び危機の中にあります。もう一度、国民の声を聞き、国民の思いを感じ取り、国民の不安に向き合う。そして国民の求める安心と安全を実現する政党に自民党を立て直す。私はその先頭に立つ決意で、この度の総裁選に挑戦することといたしました」

>小泉氏は、物価高対策を中心とする経済対策を検討し、裏付けとなる補正予算案を臨時国会に提出する方針を示しました。さらに物価や賃金の上昇に合わせて基礎控除等を調整する仕組みを導入し、いわゆる「年収の壁」を引き上げることやガソリン税の暫定税率の速やかな廃止、なども訴えました。

>また、野党との連携については、「幅広く政策協議を呼びかけ、政権の枠組みのあり方も議論を深めていく」として、連立拡大も検討していく考えを示しました。

>一方、去年の総裁選で訴えた解雇規制の見直しについては、党内で意見が割れていることも踏まえ、「現時点で進めることは考えていない」と軌道修正しました。

>同じく去年訴えた選択的夫婦別姓についても、「考えが変わったことはない」「引き続き国民と理解を深めていく必要がある」としましたが、事実上、主張を取り下げた形です。


>一方、林官房長官は、都内のコメ店を視察したほか、おにぎり専門店を訪れ、「需要に応じたコメ生産による安定供給の確立」など自身の政策をアピールしました。

>小林元経済安保担当相も千葉県の稲作現場を視察し、コメ農家と意見交換しました。小林氏は、「若い人が稼げる農業、所得が安定する形にしていきたい」と訴えました。

>また、茂木前幹事長は、埼玉県川口市を訪れ、クルド人の少年が無免許運転で、男性2人を死傷させた現場などを視察しました。「違法外国人ゼロを目指し、ルールを守れない人には厳格な対応をとっていく」と強調しました。

>自民党総裁選は、19日に立候補会見を行った高市前経済安保担当相を含めて、候補者5人の構図が固まっています。

<参考=「小泉農水相が立候補会見「自民党を立て直す」 総裁選22日告示」(日テレ)>
(25/09/20)
https://news.ntv.co.jp/category/politics/4b7b6d0b2593435cab9060bd152c6737

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/21 (Sun) 21:04:23

<副題=【ポスト石破】高市早苗氏 会見終了後に怒り形相→ド迫力で睨み反論 取材者に「疑惑」叫び連呼され「私の名誉に関わる!」会場シーンと静まる(Yahoo!ニュース・デイリー)>

>自民党総裁選に出馬表明した高市早苗衆院議員が19日に国会内で会見し、正式な立候補および政策発表を行った。

>約1時間半の会見は、冒頭から約55分が高市氏の政策発表。その後に質疑応答が行われたが、30分ほどで一度終了が告げられた。司会者が次に面会予定があると告げたが、会場が騒然となり、追加質問を受けて再び終了の流れに。

>会場から「経歴詐称疑惑について」「アメリカに弱みを握られているんじゃないですか」との声が野次的に飛んだ。手元の書類を片づけていた高市氏が怪訝な表情を送った後に「ありがとうございました」と会見終了の挨拶を笑顔で行ったが、「経歴詐称疑惑」の声は続いた。

>高市氏は「ちょっと叫んでらっしゃる。すみません、私は…」と切り出し、厳しい表情になり「ちょっと、すみません!」と強い声で制止させた。

>「私の名誉に関わります!」と睨むように返し、「決して弱みなど握られておりませんし、私が米国連邦議会のコングレショナルフェローであったことは事実でございます。文書もございます。以上です」と告げた。

>会場が静かになり、笑顔で退席した。

<参考=「【ポスト石破】高市早苗氏 会見終了後に怒り形相→ド迫力で睨み反論 取材者に「疑惑」叫び連呼され「私の名誉に関わる!」会場シーンと静まる」(Yahoo!ニュース・デイリー)>
(25/09/20)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c325fa934736a1c71a3ecc9b56511c76c4ced0d5

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/21 (Sun) 21:24:42

<副題=【ポスト石破】悲報「カンペをガン見w」小泉進次郎氏会見 ツッコミ殺到「カンペ見すぎw」「何回チラ見するんだw」「進次郎!下を見るな」得意分野→キリッ! 不得意分野→うつむく バレバレと(Yahoo!ニュース・デイリー)>

>小泉進次郎農水大臣が20日、自民党総裁選への立候補および政策発表会見を行った。

>約1時間、前半20分に政策説明を行い、後半に質疑応答を行った。

>決意表明や、農水、政治改革の分野に関する質問では、取材者に目を向けて明瞭な答弁。取材者に名前を呼びかけながら語るなど進次郎スタイルだった。

>しかしネットでは、得意でない分野の話になると、とたんに手元に目をやる現象が激増するとのツッコミが入った。

>昨年総裁選で柱に掲げた選択的夫婦別姓を主要政策から外したのかとの質問や、外国人問題などでは、「カンペをガン見」との突っ込みが入った。

>「悲報 小泉進次郎 出馬会見 またカンペノートを読む」「カンペノートのページを見失う小泉進次郎」「カンペ音読大臣」「質疑応答でもめっちゃカンペみるやん」「今日の会見ヤバいw 何回カンペをチラ見してるんですか?」「進次郎!下を向くな」「カンペを探してないか?」「カンペ見すぎ」「全部回答が載ってんの?」とイジる投稿が殺到した。

<参考=「【ポスト石破】悲報「カンペをガン見w」小泉進次郎氏会見 ツッコミ殺到「カンペ見すぎw」「何回チラ見するんだw」「進次郎!下を見るな」得意分野→キリッ! 不得意分野→うつむく バレバレと」(Yahoo!ニュース・デイリー)>
(25/09/20)
https://news.yahoo.co.jp/articles/843db4fd322ecb35475ffa865a32d14e63b60006

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/22 (Mon) 00:27:18

<副題=藤井聡教授 小泉進次郎氏とはかつて“お隣さん”「兄ちゃんとして好きなんだけど、政治家としては…」(スポニチ)>

>京大大学院の藤井聡教授が、18日に配信されたTOKYO MXのYouTubeチャンネルに出演し、自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)に出馬する小泉進次郎農相(44)の印象を語った。

>出演中の同局「東京ホンマもん教室」の番外編動画。安倍晋三政権で内閣官房参与を務めたことがある藤井氏は、小泉氏とも交流があったという。

>「冒頭で申し上げておくと、進次郎さん、凄くいい人です。どっちかというと、好きって言っていい。楽しい、ナイスガイ。でもそれは、“兄ちゃん”として好きなんです」。人間的には好感を持てるという。

>ところが…。「おっさんが兄ちゃんとして好きなんだけど、政治家としては大っ嫌い。やめて!もう…って」とぶっちゃけた。

>「部屋が隣やったりして、同じフロアだったんです。内閣官房の。廊下で会ったら、先生!って」。握手をするジェスチャーをまじえて説明しつつ、「先生!また教えて下さい!って(お願いされた)」と、レクチャーをお願いされた時のやりとりを再現した。さらに「で、教えに行ったら、“ところで先生、この間のあの話”…って。聞いてる?人の話って。“刺さる”って我々、言い方するけど、説明に行った時に、刺さらない感がハンパない」と苦笑いした。

>前回の総裁選では、他の候補との論戦の中で集中砲火を浴びたことが評価を落としたとされる小泉氏。藤井氏は「みこしは軽くてパーがいい」という表現で、トップの人物が頼りなくても、みこしを担ぐ周囲のサポートが大事だと説明した。

>しかし、今は国際情勢の不安定さから、小泉氏をみこしに担ぐには危険な状況だ見ているという。「今は尖閣の問題はあるかもしれんし、プーチンとの関係もあるし、トランプが何か言うてきてるし…それでガザがイスラエルでとなっている時に、パ~です!とか言って、この人に決めてもらわなあかん時に、“総理!”、“なぁに~?”とか言われると困るんです」。茶化したジェスチャーをまじえ表現した。

>今回の選挙では、加藤勝信財務相、木原誠二選対委員長、森山裕官房長官、岸田文雄前首相ら、重鎮たちがバックに付く盤石の布陣が予想される。それでも藤井氏は「いけるんちゃうか?と思うかもしれないですけど、絶対そんなことない。危機の時代だからなんですよ。そこは皆さん、考え直してもらいたいと思います」と、自身の見解を語った。

<参考=「藤井聡教授 小泉進次郎氏とはかつて“お隣さん”「兄ちゃんとして好きなんだけど、政治家としては…」」(スポニチ)>
(25/09/20)
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/09/20/kiji/20250920s00041000369000c.html

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/22 (Mon) 11:14:54

<副題=【自民党総裁選】立憲・野田代表「我々の政策実現のチャンスだ」と歓迎 国民・玉木代表「“年収の壁”引き上げを誠実に実行してくれる方に」(Yahoo!ニュース・FNN)>

>立憲民主党の野田代表は富山県内で記者団に対し、自民党総裁選挙の立候補予定者が野党を意識した発言をしていると指摘し、「我々の政策実現のチャンスだ」と歓迎しました。

>立憲民主党・野田佳彦代表:
>(衆参両院で)少数与党という状況になったことを踏まえて、かなり野党を意識した政策、あるいは発言になってきてるんではないか。給付付き税額控除を掲げる人もいるし、ガソリン税の暫定税率の廃止についても、小泉さん、きょう前向きな話をされている。我々にとっては政策実現のチャンスだと思う。

>また、国民民主党の玉木代表は秋田県内で、与党と3党合意を結んだガソリン税の暫定税率の廃止や、「年収の壁」の引き上げを「誠実に実行してくれる方に総裁になってほしい」と強調しました。

<参考=「【自民党総裁選】立憲・野田代表「我々の政策実現のチャンスだ」と歓迎 国民・玉木代表「“年収の壁”引き上げを誠実に実行してくれる方に」」(Yahoo!ニュース・FNN)>
(25/09/20)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2330cd3c0314ef4437d132d140d45ff838eacce2

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/22 (Mon) 11:29:06

<副題=野口健氏、小泉進次郎氏の「2030年外国人旅行者数6000万人目標」政策に「狂気の沙汰」(日刊スポーツ)>

この件、同感。
既に、欧州諸国で、大問題になってるです。

日本でも、現在問題になってるのに、アホかと。アホやと。

>アルピニスト野口健氏(52)が21日、X(旧ツイッター)を更新。自民党総裁選(22日告示、10月4日投開票)への出馬表明会見において小泉進次郎農相(44)が発言した一部の政策に対し、苦言を呈した。

>野口氏は、小泉氏が20日の会見で「観光も地方の基幹産業の1つです。2030年に外国人旅行者の数を6000万人に、消費額を15兆円に増やす目標の実現に向けて、インフラ整備や地方における受け入れ環境の整備、オーバーツーリズムの防止策を検討します」などと自身の政策について話している部分の切り取り動画を添付した、一部ユーザーのポストを引用。「外国人観光客6000万人を目指す!そんな事をしたらこの国は確実に麻痺する」と書き出した。

>そして「ブータンは外国人観光客から1日滞在するのに100~200ドルの滞在ビザ比がかかる。インバウンドは富裕層のみ。従って客層がかなり良いとのこと。さすがにブータンは極端ににせよ、日本もそちらの方向に舵をきるべき。人数だけをひたすら増やせばいいってものじゃない。私の事務所近所は『コンビニ富士山』で大迷惑。河口湖町の知り合いも『いつしか下品な町になってしまった』と嘆いていた。インバウンドを増やすのではなく半分ぐらいに抑制しその代わり富裕層を呼び込む方が良いのではないか」などと私見を述べた。

>さらに「というか、6000万人とは日本の人口の半分。狂気の沙汰としか思えない。ただ、おそらく何も考えないでお話しされている可能性も多々ありそうですので、あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが」とつづった。

>この投稿に対し「そろそろ『観光客は量より質』に切り替える時期でしょう」「同意します。ブータンと同じ滞在ビザ費導入良いですね!」「増やすことよりも観光客の質を重要視するべき。観光客が増え過ぎて町の印象が変わってしまった例もけっこうあります」「ブータンはしっかりしている」などとさまざまな声が寄せられている。

>総裁選には小泉氏のほか、茂木敏充前幹事長(69)、小林鷹之・元経済安保担当相(50)、林芳正官房長官(64)、高市早苗・前経済安保担当相(64)の5人が出馬を予定している。

<参考=「野口健氏、小泉進次郎氏の「2030年外国人旅行者数6000万人目標」政策に「狂気の沙汰」」(日刊スポーツ)>
(25/09/21)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202509210000547.html

Re: 続2<2025年・自民党総裁選挙>10月4日投開票<!> - 閻魔大王

2025/09/22 (Mon) 16:14:41

<参考>

<参考=NO.576 続3<2025年・自民党総裁選挙>9月22日公示<!>>
(25/09/22)
https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_enma_316.htm#no576

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.