
設置公開<2010年7月23日>
主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>
<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>
本家【シバケンの天国】
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書>
続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/25 (Sat) 10:14:11
支持率71%。
結構なるも、まだ、何もしておらず。これから、でして。
どれだけ、迅速に、経済対策推進、実行するかに、掛かってるです。又、この、忙しいの時期、来週早々、米国トランプ君も、来日<予定、10月27日から、29日>するです。
<参考=NO.591 続8<高市早苗>祝・女性初自民党総裁/祝女性初総理<!>>
(25/10/21)
https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_enma_329.htm#no591
<副題=【高市自民】酷い野次 高市首相の所信表明中に「統一教会!」「裏金!」TV中継でも罵声流れる 「ミヤネ屋」橋本氏が怒り「演説の中身が分かんないじゃないですか!」(デイリー)>
元々が、野党勢のヤジは下品で、演説を妨害してるです。
選挙民は、それを許容故、当選し、国会に出てるです。まあ、つまり、選挙で、1票のも、この程度なんやと。
<写真>
衆院本会議で就任後初の所信表明演説をする高市首相
>高市早苗首相が24日午後、国会で所信表明演説を行った。
>演説に呼応する声や拍手とともに、野次が交錯する中、「日本と日本人の底力を信じてやまない者として、日本の未来を切り開く責任を担い、この場に立っております」と述べた。
>議場からは「統一教会!」「暫定税率廃止後退してる!」「裏金問題の全容解明をしましょう!」などの野次が連呼され、「何言ってるか分からんだろ!」などの怒号も飛んだ。
>高市首相は野次を遮るように声をあげて演説を続けた。
>中継した日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」では、読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏が、ガソリン減税のテーマに入る前に「その前にちょっとね、私は非常に。いま野次ずーっと飛ばしてる人いたでしょ」と切り出した。
>「これいけませんよ。感心しません。総理大臣が初めての所信表明で、何を言うのか皆聞こうとしてるわけですから。僕らもテレビ見て、野次ばっかりになっちゃって、中身が分かんないじゃないですか!こういうのは国会議員としてよろしくないですよ」と怒りの声を上げた。
<参考=「【高市自民】酷い野次 高市首相の所信表明中に「統一教会!」「裏金!」TV中継でも罵声流れる 「ミヤネ屋」橋本氏が怒り「演説の中身が分かんないじゃないですか!」」(デイリー)>
(25/10/24)
https://origin.daily.co.jp/gossip/2025/10/24/0019626307.shtml
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/25 (Sat) 11:48:19
<副題=高市首相に近い中曽根弘文・元外相、憲法改正実現本部長に…自民が部会長人事など決定(読売新聞)>
大勲位、中曽根康弘<2019年・没101歳>の長男、中曽根弘文氏<81歳>が本部長。
>自民党は24日の総務会で、総裁直属機関や政務調査会の部会長などの人事を決めた。憲法改正実現本部長には、高市首相(自民党総裁)に近い中曽根弘文・元外相が就いた。
>同本部は、党則79条に基づく総裁直属機関で、これまでは古屋圭司選挙対策委員長が本部長だった。中曽根氏は保守派のベテランで、総裁選では高市陣営の選対本部長を務めた。在任中の国会発議に意欲を示す首相は、改憲に向けたかじ取りを中曽根氏に担わせる。
>党の「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」の会長は麻生副総裁が続投する。自民と日本維新の会は、来年の通常国会で皇室典範改正を目指す方針で、政権の後ろ盾である麻生氏に党内のとりまとめを託した。北朝鮮による拉致問題対策本部長には山谷えり子・元国家公安委員長を充てた。
>部会長人事では、鈴木英敬衆院議員を総務部会長に抜てきし、松川るい参院議員を内閣第2部会長に起用した。両氏はいずれも旧安倍派で政治資金収支報告書に不記載があった。有村総務会長は24日の記者会見で「総裁は高い能力を持つ人を要所に就けていくという思いだ」と説明した。
>自民は国政選の連敗で議員が大きく減った上、維新が閣外協力にとどまり、政務三役の全役職に自民議員を配置する必要が生じた。党幹部は「政府と党のポストがなかなか埋まらなかった」と語った。
>部会長は次の通り(敬称略)。
内閣第1 長谷川淳二
内閣第2 松川るい
国防 本田太郎
総務 鈴木英敬
法務 武村展英
外交 高木啓
財務金融 小鑓隆史
文部科学 深沢陽一
厚生労働 鬼木誠
農林 野中厚
水産 船橋利実
経済産業 小林史明
国土交通 加藤鮎子
環境 山田太郎
<参考=「高市首相に近い中曽根弘文・元外相、憲法改正実現本部長に…自民が部会長人事など決定」(読売新聞)>
(25/10/24)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251024-OYT1T50152/
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/25 (Sat) 17:29:39
<副題=「世界の真ん中で輝く」 高市早苗首相、安倍外交を「取り戻す」姿勢鮮明に 所信表明演説(産経新聞)>
>高市早苗首相は24日の所信表明演説で、安倍晋三元首相が好んだ言葉を引用して「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」と語った。また、安倍氏が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」に関し「外交の柱として引き続き力強く推進し、時代に合わせて進化させていく」と訴えた。安倍外交を手本とし、回帰する姿勢を打ち出した。
>TPP「締約国拡大に努める」
>演説では、ビジョンを共有する同志国やグローバルサウスと呼ばれる新興国との連携強化に取り組むと強調。安倍政権下の平成30年12月に発効した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加11カ国の新協定「TPP11」にも言及し「戦略的観点から締約国の拡大に努める」と述べた。
>「自由で開かれたインド太平洋」は、米大陸からアジア、中東、アフリカに至る地域を「法の支配」や自由貿易という共通の理念で結び付け、同地域の安定を目指す構想だ。安倍氏が提唱し、第1次トランプ政権時の米国など多くの国に支持された。強権的な中露などへの牽制(けんせい)の意味合いもある。その延長線上で安倍氏は日米豪印の協力枠組み「クアッド」創設も主導した。
>岸田文雄政権や石破茂政権では、国際会議などで「自由で開かれたインド太平洋」の言葉を以前ほど積極的に使わなくなった。米印関係悪化などでクアッド首脳会合の開催も減っている。
>高市氏は、安倍氏が「世界の真ん中で輝く」と語った日本外交の存在感が低下していると認識している。外交を「取り戻す」と宣言すればその後の政権の否定と受け取られかねない、という迷いもあったようだが、あえて打ち出した。
>米国との首脳会談が試金石に
>「高市官邸」の人事も象徴的だ。事務方で外交・安保の司令塔となる国家安全保障局長に就いた市川恵一氏は、「自由で開かれたインド太平洋」の構想作りに外務省幹部として関わった。今月発令されたばかりのインドネシア大使就任を覆す異例の抜擢(ばってき)人事だ。
>官邸の要は、安倍政権で国家安全保障担当の首相補佐官を務めた木原稔官房長官。木原氏は24日の記者会見で「安倍氏が掲げた方針をもう一度、日本外交の柱と再認識する」と述べた。
>しかし、当時よりも中朝露の軍事協力は進み、トランプ氏も自国第一主義をさらに強めている。非常に困難な国際情勢の中、まずは28日のトランプ大統領との会談が高市氏による多国間協力主導の試金石となる。(田中一世)
<参考=「「世界の真ん中で輝く」 高市早苗首相、安倍外交を「取り戻す」姿勢鮮明に 所信表明演説」(産経新聞)>
(25/10/24)
https://www.sankei.com/article/20251024-D7RF3HSY4NMH3J24YFIMBDLVFA/
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/25 (Sat) 18:23:54
<副題=高市首相が所信表明演説で物価高対策を最優先課題に強調 ガソリン税廃止法案や防衛費前倒しなど「強い日本」へ決意述べる(FNN)>
>高市首相は24日午後、就任後初めての所信表明演説を行いました。
>高市首相:
>今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済をつくる。そして、日本列島を強く豊かにしていく。世界が直面する課題に向き合い、世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す。絶対にあきらめない決意をもって、国家国民のため、果敢に働いていく。
>高市首相は、内閣の最優先課題として「物価高への対応」を挙げ、ガソリン税の暫定税率について、「各党間での議論を踏まえ、今の国会での廃止法案の成立を期する」と述べました。
>一方で、自民党が参議院選挙で公約に掲げた現金給付については、「国民の理解が得られなかったことから、実施しない」と明らかにしました。
>また、外国人政策について、「政府の司令塔機能を強化」し「土地取得等のルールの在り方についても検討を進める」と表明しました。
>さらに、安全保障分野では、「2026年中に安保関連の3文書の改定を目指す」ことや、防衛費を2027年度にGDP比で2%に増額する目標について、「2025年度中に前倒して措置を講じる」と明言しました。
>ここからは、スタジオからSPキャスターの柳澤秀夫さんとお伝えします。
>宮司愛海キャスター:
>高市首相の所信表明演説ですが、結びには聖徳太子の言葉を使って独断で決めずにしっかり話し合おうと、いわば野党を意識した内容となりましたけど。
>SPキャスター・柳澤秀夫氏:
>対話を意識している感じがありましたけど、やっぱり今でも国民は物価高にあえいでいますからね。この原因を作ったのは半ば政治空白があったこともあるわけで、この国民の声にどう答えるかというところに力点を置いた所信表明演説だった気がしますね。
>宮司愛海キャスター:
>最優先と述べていたのが印象的でしたが、このように物価高対策、それから力強い経済成長、食料安全保障など強い経済を作るための政策を強調したというところですが、柳澤さん、高市さんのカラーはどうご覧になりますか?
>SPキャスター・柳澤秀夫氏:
>強さを強調する、強いリーダーシップ、歯切れの良さ、これを前面に打ち出すことによって自分のカラーを打ち出したいのかなという気がしますね。
>宮司愛海キャスター:
>しっかりと聖徳太子の言葉にもあるように耳をいろんな声に傾けて。
>SPキャスター・柳澤秀夫氏:
>対話を重視して進めてほしいですね。
<参考=「高市首相が所信表明演説で物価高対策を最優先課題に強調 ガソリン税廃止法案や防衛費前倒しなど「強い日本」へ決意述べる」(FNN)>
(25/10/24)
https://www.fnn.jp/articles/-/950461
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/25 (Sat) 18:49:20
<副題=高市早苗首相に罵声浴びせた立憲〝ヤジ将軍〟3人 NHK党・斉藤健一郎氏が名指し(東スポ)>
<ヤジ議員3人>
立憲民主党
=水沼秀幸衆院議員<35歳><千葉県第4区>
=岡田悟衆院議員<41歳><比例近畿ブロック(兵庫県第7区)>
=杉尾秀哉参院議員<68歳><長野県選挙区>
ン<?>
68歳の、杉尾君。
これ。元TBS記者君。ええ歳して、まだ、やってるです。
閻魔大王的、申せば、所謂の、変なヤツ。
>高市早苗首相が24日、就任後初となる所信表明演説に臨んだが、衆参ともに立憲民主党の議員を中心にヤジが飛び交い、物議を醸す事態となった。
>高市首相はまず衆院で所信を述べたが、すぐさま「裏金」「統一教会」のヤジが飛び、高市氏が言葉に詰まる場面もあった。参院では、衆院に比べるとヤジは減ったものの、数人の野党議員がヤジを飛ばし続けた。特に目立ったのは立憲民主党の水沼秀幸衆院議員と岡田悟衆院議員、杉尾秀哉参院議員の3人だ。
>自民党会派入りしたNHK党の斉藤健一郎参院議員はヤジで高市氏の演説が聞き取れない時もあったと指摘。「時代錯誤の国会の華といわれるヤジを使って、内容がひどい。(杉尾氏は)普通にしゃべっているんですよ。聞くに堪えないヤジが飛び交う国会は品位をおとしめるもの。ヤジが多い議員はしっかりさらしていく」と3人を名指しして、問題視した。
>水沼氏は昨年の衆院選で当選した新人で、自民党の大空幸星衆院議員は「議場のど真ん中の席で誰よりもヤジをする係。権力者にしかヤジらない」と論評。同じく岡田氏も1年生議員ながら水沼氏とともにヤジ将軍として一目置かれる存在となっている。
>参院は社民党の大椿裕子氏と立憲の小沼巧氏がヤジ将軍で名をはせていたが、先の参院選でともに落選。「大椿氏と小沼氏がいなくなって、〝良識の府〟といわれる参院は平和になると思われたが、まだ杉尾氏がいた。蓮舫氏や辻元清美氏、小西洋之氏、福島瑞穂氏らは今日は静かでしたが、これからどうなるか」(野党関係者)
>岡田氏は兵庫7区から出馬も小選挙区で敗れ、比例で復活当選している〝ゾンビ組〟だ。高市氏は連立を組んだ維新が主張する議員定数の削減に取り組む考え。ターゲットとなるのは比例の議席となりそうで、ヤジ将軍の声はさらに大きくなりそうだ。
<参考=「高市早苗首相に罵声浴びせた立憲〝ヤジ将軍〟3人 NHK党・斉藤健一郎氏が名指し」(東スポ)>
(25/10/25)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/364407
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/25 (Sat) 21:48:41
<副題=高市内閣始動で注目される「チーム高市」の布陣と政策の行方 閣僚人事から見える新政権の戦略と課題【edge23】(TBS)>
>日本初の女性総理が誕生し、高市早苗総理を中心とする新内閣がついに動き出した。自民党と日本維新の会による連立政権は、多くの注目政策を掲げているが、それらがどの程度のスピード感で実行されるのか、国民の関心は高まっている。
>TBS政治部で高市氏の取材を担当する大室裕哉記者、そして今回与党に加わった「日本維新の会」を取材する青木孝仁記者とともに、高市内閣の閣僚人事の裏側と政策の行方について解説する。特に高市内閣における人事の狙いや、物価高対策などの優先課題に焦点を当てながら、新政権の真の姿に迫る。
>「チーム高市」が勢揃い 閣僚人事が示す高市政権の基盤
>高市内閣の顔ぶれを見ると、高市総理が信頼を置く議員らが重要ポストに配置されている。特に木原稔官房長官の起用は象徴的だ。高市総理は以前から「官房長官だけは自分で決めたい」と周囲に語っており、木原氏を信頼していることがうかがえる。
>高市氏が政調会長だった頃、木原氏が事務局長として支えていた過去もあり、2024年12月の岸田元総理との食事会に木原氏を同席させたことからも、木原氏への信頼が見て取れる。
>財務大臣に就任した片山さつき氏も、高市氏との関係が深い人物だ。片山氏は今回の財務大臣就任後の取材で「2021年に高市さんの推薦人をやってからずっと協力関係で、高市さんは『高市内閣になったら財務大臣は片山さつきです』って4回ぐらい言ってるんですよ。だから私はむしろならなかったらどうしようと思っていて」と語っており、高市氏との強い結びつきを示している。
>また、小野田紀美経済安全保障担当大臣は、総裁選で高市陣営の「キャプテン」を務め、「高市さんのファンだ」と周囲に話すほどの高市支持者だ。高市総理が重視する「外国人政策」も、小野田氏はこれまで取り組んできたことであり、その担当を任されていることから、期待の大きさが伺える。Xのフォロワー数が70万人を超えるなど、ネットでの影響力も大きい。
<写真1>
遠藤敬(57歳)
>注目なのが、新たに総理補佐官に就任した維新の遠藤敬氏だ。「連立合意政策推進担当」として両党の調整役を担うことになる。衆参両院で少数与党のため、国会運営や政策を実現するうえで野党の協力が欠かせない現状で、与野党に太いパイプを持つ遠藤氏の存在は、今後の政権運営でも重要な役割を果たすことになると思われる。
>注目政策はどこまで実現するか? 議員定数の削減・物価高対策の行方
>新政権が発足し、高市総理の下で訴えている政策が実現するかどうかが焦点となっている。今国会あるいは次の通常国会中にスピード感をもって実現できそうなのか。自民・維新の連立合意文書や取材をもとに「〇・△・✕」で分析した。
<図2>
高市内閣誕生で注目政策は動く?
>■議員定数削減 △
>維新が連立政権に参加する上で最も重視したのは「議員定数の削減」。吉村代表は「1割を目標に削減する」と主張し、自民・維新の合意文書では「令和7年臨時国会において議員立法案を提出し、成立を目指す」と明記した。一方で野党側は「2党だけで決めて良い話ではない」などとして「丁寧な議論をすべき」と慎重な姿勢を示しているほか、自民党で選挙制度調査会の会長を務める逢沢会長もX(旧Twitter)で「いきなり議員定数削減は論外」と反発を示すなど、与党内でも一枚岩になっていない状況に「成立するかは不透明」との声も上がっている。
>■企業・団体献金 ×
>維新は「全面禁止」を主張してきた一方で、自民党は「透明化」を主張していて、双方の立場には隔たりがある。合意文書では「高市総裁の任期中に結論を得る」という表現にとどまっていて議論は継続される形となった。取材でも自民党議員からは「企業・団体献金は譲れない」という声が多く上がっていて、厳しい規制強化を実現することは容易ではない。維新担当の記者も「維新はこれまで金に左右されない“しがらみのない政治”を訴えてきただけに(合意文書の書きぶりは)少し折れたという印象がある」と指摘し、ただちに結論を得るのは難しいと分析した。
>■減税 △
>ガソリン税の暫定税率廃止については、合意文書で「臨時国会中に成立させる」と明記された。ただ、財源問題などで国会では与野党協議が続いていて、与党側は補助金の活用によって実質的に廃止する方向で調整している。
>一方、参院選で野党が掲げ注目された政策「飲食料品の消費税ゼロ」については、合意文書では「2年間に限り消費税の対象としないことも視野に検討」という表現にとどまっている。自民党の麻生副総裁などは、消費税の減税に慎重な姿勢をみせていて、実現は一筋縄ではいかないものとみられている。
>■2万円給付 ×
>合意文書で、行わない旨が明記されている。先の参院選で自民党が「2万円給付」を掲げて戦い大敗に終わるなど、党内からも「評判は芳しくない」という声が聞こえていることから、方針転換となった。
>内閣支持率は好調 さっそくの解散はある?
>発足直後の高市内閣の支持率は、複数の調査で6割〜7割と高い水準を示している。大室記者は「今すぐの解散はない」としたうえで、「高市氏のやりたい政策は時間がかかるものが多い。今は過半数に達していないので、安定政権を作るためにも解散をして、与党で過半数を回復したい考えはあるのではないか」と分析した。
>いよいよ走り出した高市内閣。政策実現に向けては、自民党内の調整や少数与党としての国会運営など、多くのハードルが待ち受けていて、今後の動きが注目される。
<参考=「高市内閣始動で注目される「チーム高市」の布陣と政策の行方 閣僚人事から見える新政権の戦略と課題【edge23】」(TBS)>
(25/10/25)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2248906
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/25 (Sat) 23:28:41
<副題=【独自】米大統領ヘリに高市首相同乗へ 28日、強固な同盟関係アピール(Yahoo!ニュース・KYODO)>
2018年6月の、米朝首脳会談の時、金正恩に、ビーストをば、チラ見せ。
2025年8月の、米露首脳会談の時には、プーチンと、ビーストに同乗。
<注>ビースト=米国大統領専用車
此度、
2025年10月、日米首脳会談では、米大統領が、来日で、高市首相が、大統領専用ヘリコプター、マリーンワンに、同乗か<?>
<写真1>
米大統領専用ヘリ、マリーンワンから降りるトランプ大統領=9月、ホワイトハウス南庭(ゲッティ=共同)(KYODONEWS)
<地図2>
米大統領ヘリの飛行経路のイメージ(KYODONEWS)
>27日に訪日するトランプ米大統領と高市早苗首相が28日に会談した後、大統領専用ヘリ、マリーンワンに同乗し東京都内の米軍ヘリポートから海軍横須賀基地に移動する方向で日米両政府が調整していることが分かった。ホワイトハウス関係者が24日、明らかにした。外国首脳がマリーンワンで共に移動するのは珍しく、日米同盟の強固さを示す機会となる。
>トランプ氏は高市氏と会談した後、横須賀基地を拠点とする原子力空母ジョージ・ワシントンを共に視察する。米政府は高市氏側に同行を打診。日本政府は両首脳の信頼関係構築に向け、呼びかけに応じるとみられる。
>トランプ氏は30日に訪問先の韓国で中国の習近平国家主席と会談する予定。レアアース(希土類)の輸出規制のほか、台湾情勢を含む安全保障分野が主要議題となる見通しで、高市政権との緊密な関係を軸に協議を優位に進めたい考えがある。
>トランプ氏は自身が極めて親しい関係を築き、今でも「シンゾー」と呼んで思い出話をする故安倍晋三元首相と高市氏の思想信条が近いことを好感。
<参考=「【独自】米大統領ヘリに高市首相同乗へ 28日、強固な同盟関係アピール」(Yahoo!ニュース・KYODO)>
(25/10/25)
https://news.yahoo.co.jp/articles/351c72f6f9f20b47378a20dbc66896e0f07e0b8a
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/26 (Sun) 00:23:34
<副題=NHK「ニュース7」映像が物議 高市首相や議事堂を斜めの画角にし、不安感抱かせた?(産経新聞)>
何で、こんな事、するの哉<?>
NHKは、「日本国営放送」。
とも、言われてるですが、中身、真逆。
ドキュメンタリーでも、日本国の事を、必要以上に、攻めるの内容であるが、多く。何やら、色眼鏡を掛けてるのではと。
2024年4月、NHK国際ラジオ放送で中国籍外部スタッフが、生放送で、尖閣諸島は「中国の領土」と発言した事件があったです。
NHKは、当該スタッフに、訴訟で、<賠償金2000万円>の判決を得たですが。
そもそもがの、当人、即の、中国に逃亡してるです。
まあ、つまり、格好だけ。
当件に対するの、NHKの回答が、空々しく。
又、総じて、日本国の、テレビの報道番組では、批判的なるが、多くの、どかしてるです。
<画像>
NHK「ニュース7」の斜めの映像表示が問題視されている(百田尚樹氏のXから)
<1>
<2>
>NHKが22日夜の「ニュース7」で高市早苗政権発足を報じた際、斜めに傾いた状態の映像が使用されたことに、SNS上で「意図的で、視聴者を不安視させるためではないか」といぶかる声が上がり、物議をかもしている。NHKは産経新聞の取材に対し、24日、そうした否定的イメージを抱かせた意図はないと回答した。
>問題視されているのは、ニュース7で、高市首相と新閣僚が赤じゅうたんが敷かれた階段を降りてくる様子や、首相が記者会見に臨み、ズームアップした映像、また「安保関連3文書の改定を来年末までに目指す」政権方針が国会議事堂の映像と合わせて流れたときだ。いずれの場面でも、被写体を正面から水平にとらえるのではなく、被写体が倒れかかっているかのように見える斜めに傾いた映像が流れていた。
>こうした表現について、放送作家の経験もある日本保守党の百田尚樹代表は23日、自身のX(旧ツイッター)で 「これはダッチアングルと呼ばれる手法で、見る者に不安や緊張感を与える効果がある。意図的にやっているのは明らかで、極めて悪質な報道である」と非難した。百田氏は人気番組「探偵!ナイトスクープ」に携わっていたことで知られる。
>また、参政党の神谷宗幣代表もXで「またこんなことをやっている。みんな受信料払わなくなってしまいますよ」などと批判している。
>批判の広がりを受けて、産経新聞は23日、NHKに対して、①映像を斜めにした理由は何か。意図はあったのか②映像の受け手は視聴者に不安感や否定的イメージを与えると問題視する声に、どう答えるのか。単なる番組の演出なのか③映像を斜めにし、訴求することは過去の内閣発足時にはあったのか④将来的に高市政権に代わる新政権ができたとき、同様の手法で斜め表示の映像を放映する考えはあるのか、という4点を文書で尋ねた。
>NHK広報局からは24日、次のような回答がメールであった。
>NHK「これまでもさまざまなニュースで使用してきた手法」
「ご質問に以下、回答いたします。画角を斜めに傾ける手法は、ズームやパーンなどの撮影手法のひとつとして、これまでもさまざまなニュースで使用しています。取材や制作の過程についてはお答えしていませんが、ご指摘のように、映像を見た人に不安感や否定的イメージを抱かせるという意図はありません。NHKは報道機関として、公平・公正・不偏不党を堅持してきており、今後もこうした立場を維持しながら報道に取り組んでまいります。以上です」
<参考=「NHK「ニュース7」映像が物議 高市首相や議事堂を斜めの画角にし、不安感抱かせた?」(産経新聞)>
(25/10/24)
https://www.sankei.com/article/20251024-PVCOHD7OJNF5TNQHWT6JOINBM4/
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/26 (Sun) 01:08:21
<画像>
NHK「ニュース7」の斜めの映像表示が問題視されている(百田尚樹氏のXから)
<2>
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/26 (Sun) 07:54:33
<副題=高橋洋一氏 議員定数削減に「できる話とできない話ってある」「抵抗する人いるでしょ」(東スポ)>
比例で、削減なら、そのギリギリでの、当選のは、反対するです。
がしかし、それを言うてれば、削減なんか、出来ず。
それも、あるですが。収支を明確に、公開を。元は税金である。
>ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」が25日放送され、日本維新の会が連立政権をめぐり、自民党に求めた議員定数削減について取り上げた。
>連立政権合意書には「衆院議員定数を1割目標に削減。臨時国会で成立を目指す」と記されており元内閣参与の藤井聡氏は「合意文書でもガソリン税については『成立』って書いてある。ところが定員削減は『目指す』と書いてある。合意する時から、ちょっと無理かもなというのが匂う文書になっている」と指摘。
>それを受け政治ジャーナリストの青山和弘氏が「小林(鷹之)政調会長に話を聞いても『ここの目指すが肝なんだ』みたいなことを言ってました」と暴露。
>MCの東野幸治が「1丁目1番地は副首都だってなってくると話が違うやんとなるんですけど」と疑問視すると経済学者の高橋洋一氏は「政治家だからなぁ」とぽつり。続けて「できる話とできない話ってあるじゃない。はっきり言うと選挙速報の時に12時以降の当選の人はみんな落ちちゃう。落ちちゃう人は誰かという言うと野党の人が多いよね。(1割削減すると)維新と自民だけでも相対的に有利だから過半数取れちゃう。そしたら抵抗する人いるでしょ」と解説した。
<参考=「高橋洋一氏 議員定数削減に「できる話とできない話ってある」「抵抗する人いるでしょ」」(東スポ)>
(25/10/25)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/364430
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/26 (Sun) 14:38:31
<副題=高橋洋一氏 片山さつき財務相は「恐竜番付はいつも上位だった」 財務省は「ガクガクブルブル」(日刊スポーツ)>
>元財務省官僚で経済学者の高橋洋一氏が25日、ABCテレビの生情報番組「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分)に出演。高市早苗政権で、女性初の就任となった片山さつき財務相(66)に言及した。
>財務官僚として女性初の主計官を務め、防衛予算を査定した。入省は2期下となる片山氏について、高橋氏は「すごくよく知っているけど、いや~、すごいあれですよ。仕事でばっさんこ、ばっさんこと、やっていた人ですよ」とコメント。
>片山氏は就任時、財務省幹部らを前にした訓示で「恐竜になる歳(とし)ではないので安心してください」と笑顔で呼びかけた。
>元財務官僚の高橋氏は「財務省の中で、怖い上司を『恐竜番付』としてつける。横綱、関脇とか。片山さんはいつも上位だった」と明かした。「恐竜になる歳ではない、と和ませていたけど、でもね、怖いよ」とぶっちゃけた。
>財務行政を知り尽くす片山氏の就任に「財務省がガクガク、ブルブルだよね」とつけ加えた。
<参考=「高橋洋一氏 片山さつき財務相は「恐竜番付はいつも上位だった」 財務省は「ガクガクブルブル」」(日刊スポーツ)>
(25/10/25)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202510250000475.html
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/26 (Sun) 14:58:46
<副題=立民議員、高市氏演説時のヤジを絶賛「このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべき」(日刊スポーツ)>
立憲民主党の、この君、欺瞞も甚だしくて。
での、この君、年齢53歳。
まあ、言うたら、若年でもなく、高齢でもなくの、中年で、これでは、なと。
イヤ、この手の事、公言してるの限り、この党、政権取れませんです。
<写真>
立憲民主党の小西洋之参院議員(2023年撮影)
>立憲民主党の小西洋之参院議員が25日までにX(旧ツイッター)を更新。24日に高市早苗首相が衆参両院の本会議で首相として初めて行った所信表明演説の際起きたヤジをめぐり、持論を展開した。
>所信表明演説では、自民党は少数与党だが、演説が始まる際には「よーし」「頑張れ」など、自民党席から大きな声援や拍手が起きる一方、野党席からは「今まで何をやってきたんだ」「えーーーーー」などのヤジが飛び交い、議場が騒然となる場面が何度もあった。与党席から「静かにしろ」と野党のヤジをいさめるような声も出て、高市氏が少し演説を止める場面もあった。
>小西氏は24日夜、Xを複数回更新。「ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動です」と述べた。また、「裏金問題解決しましょう」というヤジが飛んだことを記したユーザーのポストを引用しつつ、「自民・維新連立の高市政権の最大の欺瞞を鋭く突いて、実際に、高市総理の動揺を引き出した素晴らしいヤジだと思います。これぞ、議会政治であり、このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべきだと思います」と記した。
>日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)が自身のXで24日夜、これらのヤジについて「あのやじが仕事になる。国会議員の定数大幅削減だよ」と苦言を呈すると、小西氏はそのポストを添付。「維新が国政政党になって以降、維新議員が自民党政権の悪政に対して信念を持ってヤジを行っているのを殆ど全く見たことがない。目の前でどんな悪政を行われても何も言わない維新とは何なのかと思っていたら、案の定、自民党と引っ付いた。議員削減したいならこんな維新議員が辞職すればいいだけだ」と指摘した。
>さらに、自身のヤジについても「本日の高市総理の施政方針演説に対する私のヤジで、最も多くの自民党議員に受けたのは、『ありふれた言葉を並べて最後にやります!と言っているだけじゃないか。』というものでした。おそらく、みんなそう思っていたのでしょう。数十人単位の自民党議員の皆さんに吹き出すように笑って頂きました」とポストしていた。
<参考=「立民議員、高市氏演説時のヤジを絶賛「このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべき」」(日刊スポーツ)>
(25/10/25)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202510250000176.html
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/26 (Sun) 15:24:31
<副題=ガソリン暫定税率巡る攻防は「平行線」…「補助金で実質廃止」提案の自民、「年内廃止」譲らぬ野党(読売新聞)>
理屈は、理解も、野党君の言い分、イチャモンに、聞こえるです。
国民から、したらの、どちでも結構の、与野党でもめて、実施が遅れる方が、大問題。
野党君からは、余りにササと、やられたら、与党、高市君の成果になるが故、阻止したく。
と、するが、透けて、見えるです。
<表>
ガソリン税暫定税率の廃止を巡る主な主張
>ガソリン税の暫定税率廃止を巡って、与野党がつばぜり合いを続けている。自民党は廃止時期を「1月中旬」とし、それまでは補助金でガソリン価格を引き下げ、年内に「実質的な廃止」を実現させたい考え。野党は暫定税率そのものを年内に廃止すべきだと要求しており、平行線が続いている。
>自民、日本維新の会、公明の3党は24日、ガソリンスタンドの業界団体からヒアリングを行った。業者に渡す補助金を5円ずつ段階的に引き上げ、12月中旬に暫定税率相当の25・1円程度まで積み上げる案で大筋一致したという。
>また、会合では業界側から暫定税率廃止への準備期間として、4週間程度は必要との声も出た。12月中旬に補助金による価格引き下げが完了すれば、4週間後は1月中旬頃になる計算だ。自民の小野寺五典税制調査会長は会合の後、記者団に「受け止めて検討したいというお話があった」と語り、一定の理解を得られたとの認識を示した。
>立憲民主党などの野党は、暫定税率自体を年内に廃止するよう強く求めている。与野党間で「今年中のできるだけ早い時期に実施」といったん合意した経緯があり、年内廃止の先送りは「公党間の合意に明確に反する」(立民の重徳和彦税調会長)という理屈だ。これには自民内に「実際の値下げは補助金で年内に完了する。廃止時期は国民生活には関係ない」(幹部)などと強気の意見もある。
>一方で、自民には7月の参院選後の混乱と党総裁選に伴って3か月の間、政策推進の遅滞を招いた負い目もある。このため、与党内からは「年内廃止はのむしかないだろう」(維新幹部)との声も漏れている。
<参考=「ガソリン暫定税率巡る攻防は「平行線」…「補助金で実質廃止」提案の自民、「年内廃止」譲らぬ野党」(読売新聞)>
(25/10/25)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251024-OYT1T50208/
Re: 続9<祝高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!> - 閻魔大王
2025/10/26 (Sun) 22:44:20
<参考>
<参考=NO.594 続10<高市早苗首相>発足したばかり/高支持率<!>>
(25/10/26)
https://ss1.xrea.com/mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_enma_331.htm#no594