みんながパソコン大王

シバケンの天国・みんながパソコン大王

4085839

設置公開<2010年7月23日>

主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>

<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>

本家シバケンの天国
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書

<京都に中国人の驚き<?>>「この先<京都は>どうなっちゃうの?」 - シバケン

2025/11/16 (Sun) 15:49:08

この記事の主旨、よくわからんです。
清水寺参道については、大昔<?>、少なくともの、半世紀は、替わらんの、写真の通り。

大きな違いなら、半世紀昔なら、大多数、日本人。に、対しの、ちらほらの、外人がいたのかなあと。
これが、ここ、十年、二十年では、大多数が、外人で、日本人が少数。更に、年々の、外人の割合増大。

まあ、つまり、日本人観光客が少なくなったと、言えるです。益々の、少なくなってると、言えるです。
むしろ、日本人から、京都が避けられるの傾向にあるです。

当記事なるは、「2週間後の京都」の話。そんな期間では、替わらんです。替わるの筈がなく。

それよりは、修学旅行も、京都を敬遠の傾向が。
京都の、旅館も、土産物屋も、一寸は、考えたらと。外国人は、リピート確率僅少。日本人なら、又、来てくれるです。

<写真>
中国SNSの小紅書に9日、「2週間後の京都がどうなっているか想像もつかない」との投稿があった。写真は清水寺の参道。


>中国SNSの小紅書(RED)に9日、「2週間後の京都がどうなっているか想像もつかない」との投稿があった。

>投稿者は大勢の人で混雑する観光地の写真をシェアし、開口一番、「京都は本当に人がすごく多い!」と力を込めて報告。そして「二年坂、三年坂の古い街並みを歩くと(中国の観光地である)杭州の河坊街や南京の夫子廟、重慶の洪崖洞、麗江古城にいるのではないかと思ってしまう」「とはいえ、人は本当に多いけれど風景だって本当に素晴らしい。さすが世界屈指の秋景色と言われるだけのことはある」と記した上で、2週間後の京都に思いをめぐらせている。

>それは、「今日の段階で紅葉の色づきはまだほんの一部だが、全体としてはもうすでに圧巻。2週間後に遊びに来ればきっと一番美しい様子が目にできるはず。でも、その時の京都がどれほど混雑するか、ホテル料金がどれだけ跳ね上がるのか想像もつかない」というもので、投稿者は「だから日本はビザの発行手数料を引き上げる準備をしているのだろう」とも言及した。

>さらに、「私たちが京都で手配した1泊1000元(約2万2000円)のホテルは大阪の1泊500元(約1万1000円)のホテルに及ばない」として大阪に泊まり続けて毎日京都に通っても鉄道なら往復1時間半で移動できること、そうすれば奈良や神戸、空港にアクセスしやすくスーツケースを引っ張ってあちこち歩く必要がないことを紹介。最後は「早朝にお寺の開門めがけて突進するつもりがないなら、オンシーズンの京都に泊まらないことを強く提案する」と力説して締めくくった。

>この投稿に中国のネットユーザーからは「(京都は)5月に行った時もものすごい人だった」「日本にオフシーズンってあるの?」「清水寺は1年を通じて混雑している。紅葉も桜も関係なし」という声や「海外の多くの観光地の攻略法はもう中国国内とほぼ同じ。とにかく早起きすること」などの声も聞かれた。(翻訳・編集/野谷)

<参考=「京都の人の多さに中国人「この先どうなっちゃうの?」」(RecordCHINA)>
(25/11/13)
https://www.recordchina.co.jp/b963837-s25-c60-d0190.html

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.