
設置公開<2010年7月23日>
主として、パソコン関係の話題。
その他、雑談、情報、愚痴話、自慢話、自説等々。
主旨は、閲覧の皆様に、一寸でも手助けが出来れば、
ご参考になればと、投稿賜りたく。
<不適切投稿は、削除します>
<投稿文は、【シバケンの天国別邸】に掲載します>
本家【シバケンの天国】
アクセス推移、ランキング、迷惑投稿公開、<趣意書>
<言いたい放題>少子化で、大学えの補助金<?> - シバケン
2025/11/18 (Tue) 15:09:39
実は、この手の件で、「言いたい放題」ではないですが。
基本、習慣なり、常識の話をするのつもりですが。この手も、まあ、ええかと。
さての、
18歳人口で、ピークが、1991年の207万人。
と、されてるですが。
これは、我々の世代、団塊の世代を、省いてるです。
一番に多いは、1964年頃の、270万人。これも、数字的諸説あるですが。
ではの、1991年の、207万人ねえ。これは、第二次ベビーブーム世代です。つまり、団塊の世代が、親<27年後>になっての、ピーク。
更に、現在、110万人と、ここではしてるですが。
昨年度であったか、遂には、誕生のが、70万人を切った<?>
何れにせよ、大学えの補助金云々、変でして。
高校の無償化も、変でして。それよりは、大学数を減らし、実力のある学生に対するの、金利なし、返還不要の、奨学金の充実を<!>
要は、この手、奇妙なるの、補助金出してるよりは、他に沢山の、支援、出すべきの、先があるかと。
<写真>
倉田真由美氏<54歳>
>漫画家の倉田真由美氏が18日までにX(旧ツイッター)を更新。大学の留学生を受け入れるために大学を新設しているかのような状況に苦言を呈した。
>倉田氏は「ここ30年で大学生になる世代の人数は半数近くに減っているのに、大学の数は1・5倍近く増えている」と日本人の大学生世代の減少に反比例して、新たな大学を増えている状況を解説。
>さらに「大学を生かすために補助金つけてでも留学生をどんどん入れるというのは本末転倒」と指摘した上で「学生のために大学はあるのであって、大学の存続のために学生がいるのではない」と苦言を呈している。
>日本の18歳人口は1991年の207万人をピークに減少し続け、現在は110万前後。一方大学数は1990年に507(私立372)だったものが、2022年には807(私立620)となっている。
<参考=「倉田真由美氏 18歳人口減少なのに大学数増加は「本末転倒」「補助金つけて…」」(東スポ)>
(25/11/18)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/367151